【大峯奥駈道・南奥駈巡拝 (伊勢熊野詣巡拝)③】朝熊岳金剛證寺*八大龍王社*奥の院 | 開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

日々の暮らしの中にみつけた大切なkoto
幸せは自分の中に種を蒔き育み育てるmono
日々の豊かな暮らしを重ねるコツをお伝えしてまいります。
*真言宗密教僧阿闍梨
*修験道
*鎮宅霊符師
*密教宿曜占星術
*四柱推命
*易断
【神様*絵本 大祓祝詞】


フェリーから降りましたら

伊勢志摩スカイラインで

朝熊岳金剛證寺さまへ。



伊勢志摩スカイラインでは

鹿に遭遇!


可愛いハート型のお尻を見せてくれてます。


静果先生とご一緒だと

野生動物との遭遇の確率に確変がかかるようです

おねがい



道の真ん中に

お猿の群れが寛いでましたよ

びっくり






朝熊山頂展望台にて。



雲が湧いてます。


突然の霧で前が見えないくらいにも

なりますが、

また晴れたりして

気まぐれなお天気です。

けど、こんなお天気は大好物です

ラブ



展望台からの見晴らしは素晴らしく

また、お土産屋さんも充実!


ここでしか買えないという

《作》も買えました!


麻袋の鳳凰が素敵

ラブ






朝熊岳金剛證寺様に到着です。

車から降りたら

びっくりするくらいの暑さ笑い泣き💦


衣体を羽織るだけで

汗が滴り落ちます




仁王門の内側には




雨宝童子像


日本古来の天照大神が
仏教と習合した存在の雨宝童子
(正式名:金剛赤精善神雨宝童子)

神道では、
天照大神が地上に降り立ったときの姿とされます
また、大日如来の化身ともいわれます。




龍に乗った明星天子の像。

虚空蔵菩薩の変化身とも。




美しい庭は

お大師さまが掘ったと言われており

奥に祀られた雨宝童子も

お大師さまが感得されたお姿なんだそう。







キリっ!




牛に虎。


伊勢神宮の鬼門封じですから

北東は丑寅。


だから、牛と虎?





そして牛の頭の上には

大黒尊天!!


小槌を振り上げてらっしゃいます

ラブ




大黒天よりは

摩訶伽羅天という感じがしますから

抑えでしょうね…







ここで画像貼り付け枚数が尽きました。


続きます

笑い泣き



朝熊岳金剛證寺さまについて。


伊勢神宮の鬼門、北東を守るお寺です。
「朝熊かけねば片参り」と
伊勢音頭の一節にも唄われたように、
伊勢神宮へお参りする人々は
このお寺にも参詣するのが習わしでした。

本堂は国指定有形文化財。
御本尊福威智満虚空蔵大菩薩
(ふくいちまんこくうぞうだいぼさつ)
は日本三大虚空蔵菩薩の一つで、
20年に一度、神宮式年遷宮の翌年にご開帳されます。

「お伊勢参らば朝熊をかけよ、
本堂を参拝した後は奥之院へ」

伊勢地方には、
奥之院に角材でできた卒塔婆を建て故人を供養する
「岳参り」という風習があります。

奥之院に続く道の両側には、
高さ2~8メートルの卒塔婆が延々と建立されており、
全国でも類を見ない光景となっています。

HPより