希望するゼミに
二倍近い希望者が殺到しているため
志願理由を提示し、その後、面談があった娘。
面談での教授の反応が…と気にしていましたが
母的には受かるでしょと、安穏としておりました。
娘といえども。
母といえども。
依頼なき御祈祷は出来ません。
けど、日々の勤行では
師長父母の息災延命。
家族の立命。を祈念しています。
世のため人のために尽くさしめ給い。
と祈念しています。
だから、彼女が、世のため人のために学ぶなら
それは叶うだろうと思っていたのです
しかし。
娘は突然に
『子安さんにいきたい!』と。
この感覚、素晴らしい
ということで、予定を繰り上げて
八王子の子安神社さんに参拝致しました。
娘にとって子安神社は七五三の五七と
厄年祈願をしてきた、安心を得る場所。
木花佐久夜毘売さまにも深いご縁をいただいています。
後厄祈願にのさいに
ゼミの合格も、こそりとお願いしていたようでした。
すると。
希望者が多いので、合格者の発表は
かなり後になると言われていたゼミの合格発表ですが、
早々に合格の通知を頂いたのです
喜ぶ娘。
というわけで
翌日、
宝珠庵に御礼参りにいらした御縁者さまをお迎えし
その後、私達も子安神社さまへ
御礼参りに伺いました。
外はザザぶりの雨。
しかし。
宝珠庵の御縁者さま方にはお伝えしていますとおり
御礼参りや祈願に向かう時は
困難であればあるほど良いのです。
雨ざぁざあなんて、素晴らしいのです。
御縁者さまは高尾山に向かわれましたが
雨の高尾山。
ほぼ貸切のようで、しっかりゆっくり
御礼参りが叶ったそうです
宝珠庵の御縁者さまからも
御礼参りにいらしていただき
たくさんのお気持ちをいただきました。
以前に御礼参りにお越しの折にも
たくさんのお供物をご用意いただきました。
宝珠庵のご本尊様方へのお供物以外にも
絶食で祈願をしていたわたくしにも
浄化に良いものを…と
頂いた梅や昆布茶などなど。
宝珠庵では
このとき、大辨財尊天をお迎えしていましたので梅は大変喜ばれたことでしょう
御宝前にお供えさせていただき
美味しくいただきました
そしてまたまた
たくさんのお供物をお持ちいただき
御宝前に。
こちらは『ご家族さまへ』と
お気遣いいただきましたうちの一つ。
今回、お預かりいたしました
たくさんの有り難いお布施は
それぞれに、ご縁のある御神仏へ
納めさせていただきます
そして、御宝前からお下げしたお供物は
またご縁のある方へと
巡っていきます。
有り難う御座いました。
御礼をすると御礼をすることが
次々と起こる。
まさにそのままの事が起こります。
酒蔵大黒天様にも御礼に行かねばと
行く日を話してるうちに
次々と善き話が纏まり
またまたまたまたまた御礼に行かねば!
と思う善き事を頂いております
酒蔵大黒天様をはじめ
ご縁をいただいている御神仏に
感謝を込めて。