今日は総廻向のある日。
埼玉へ出仕して参りました

ぽかぽかあたたかい汗ばむくらいの陽気ですが
風は澄んで気持ちよく
ひんやり感じるほどでした。
到着したら先ずは境内からご挨拶です。
今朝はお地蔵様方はにっこり

午前中には11時半のお護摩まで
全国からお寄せいただく祈願とお名前を
護摩木に浄書いたします。
たくさんあって、机に山積みです💦
お一人さまが30本(毎日一本)のお申し込みも
多いので、かなりな数となっています。
浄書する時は
願意とお名前をしっかり受け止めて
『どうぞより良く整いますように』と
気持ちを込めて
願いながら書いています。
護摩木自体を手に入れるのが
これからかなり厳しくなっていくのでは?
というお話でした。
コロナ禍もそうでしたが
護摩木などの値段が上がれば申し込みが
少なくなり、結果、全体的な護りというか
そういう循環が滞り、悪鬼魑魅魍魎が跋扈
するのではないかと心配になりますね。
11時半の御護摩にはたくさんの方がいらして
御護摩の焔はいつもに増して高く上がっていました。
中には今まで見たことのないものが見えました。
綺麗でした。
信者さんはそのままお昼を召し上がって
13時からの総廻向に参加されます。
光明真言和讃が素敵なんですよ。
そして、その後14時頃より
法事がございました。
わたし、初めての法事で
助法させていただけることになり、
どきどきです
ご法事には理趣経をあげることになり
声明の部分を合わせるお稽古しました。
ご法事には、たくさんのご親族の方々がお集まりになり、
とてもあたたかな式となりました。
私はこの先、御神仏のつけてくださる道を
諸尊の供養法90%、祈願10%くらいで
やっていきたいと思っているので、
お葬式とか法事とか
全く考えていませんでしたが、
あんなに素敵なら、法事ってやっぱりいいなぁと
思ってしまいました
やっぱり、
御詠歌のお稽古を始めて
ユリなど、やりやすくなったように感じました
さて。
明日は秩父です!
早く寝なきゃと思うけど
やっぱり寝れないんだろうなぁ