今日は高尾山琵琶滝のお滝仕舞いでした。
今年の初めに2回ではありますが
御滝で有り難い御修行をさせていただきましたので、
御礼を捧げるためにと参加させていただきました。
前日にお二人から
ダメ押しのように誘っていただき
これはもう行くしか無いでしょう。

お不動さまからの九字切りも。
飯縄大権現さまの美しい姿も
後になれば、とても符合のゆくものでした。
寒いか分からず厚着で行ったらば
歩いてるだけで汗だくに💦
お滝に近づくにつれて
法螺貝が聞こえて来ます
法螺貝、連れてきました🐚
上手な法螺貝を聴かせて、
共鳴させて育てるためです。
🎵飾りじゃ無いのよ〜法螺貝は〜はっはぁ〜ん🐚
毎日ふいているのですが
安定して音が出せません。
音が出るようにはなってきてるのですけど。
とても上手に吹く方に
吹き方をレクチャーしていただきました
法螺貝同士を近づけて吹きます。
あちらの音に重なるように出します。
そしたらですね!
なんと、乙音が安定して出るようになりました!
嬉しくて嬉しくて吹きました。
さらに嬉しいことには
なんと!
今年は、御前様がいらっしゃるとのことです!
いよいよ閉爆式が始まります。
閉瀑式が終わり。
上がっていた、たくさんの御供物を28人分に分けます。
大きな紅白のかがみ餅がたくさん!
それに小さな紅白のかがみ餅もたくさん!
野菜に果物に乾物に…
こんなにたくさんの御供物をささげて
感謝申し上げたのかと思ったら
有り難さで胸がいっぱいになりました。
先ずは大きな鏡餅を切り分けていきます。
先達が一生懸命切り分けてくれました。
大根切って。御坊切って。白菜切り分けて。
持ち帰りやすいように袋に詰めていきます。
🍎2個ずつ入れて、ネーブル2個ずつ入れて。
切り分けた紅白鏡餅に。小丸鏡餅。
一袋がかなりずっしり重くて
手提げの紐がちぎれそうなくらいです💦
楽しく帰宅の途につきました
帰ってから
お裾分けしましたら、めっちゃ喜んでくれました。
御りんごとネーブル。
こうやってあげてたんですよ。