サファイアとエメラルドと瑪瑙。”胎蔵界十三座目の摩訶不思議。” | 開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

日々の暮らしの中にみつけた大切なkoto
幸せは自分の中に種を蒔き育み育てるmono
日々の豊かな暮らしを重ねるコツをお伝えしてまいります。
*真言宗密教僧阿闍梨
*修験道
*鎮宅霊符師
*密教宿曜占星術
*四柱推命
*易断
【神様*絵本 大祓祝詞】


宝珠庵の日常勤行次第を

編纂し始めています。


仏頂尊勝陀羅尼を毎日の勤行で唱えていますが

編纂に合わせて

改めていろいろ資料を確認したり

ネットで検索してみたりしていたら。


…なんと。

仏頂尊勝の尊像には。

エメラルドやルビーやサファイア(みたいな色)の

宝飾がなされている像が多いのです。

そもそも仏頂尊勝の像って初めてみました。

尊格がおありなのですね。

…考えてみたら、当たり前だったかも。

習ったはずなのに、すっかり抜け落ちてました💦


そしてそれらの宝石は、

胎蔵界の座の中で見せていただいたので、

胎蔵界曼荼羅と関係があるのかしらキョロキョロ


さらには。

何故だかというか、行く予定があるからなんでしょうね。

高野山に行かれた皆様の記事が

かたっぱしからおすすめに上がってきます。

押してないのに勝手に開く記事もあり

事前に学習しなさいってことなのかなぁと

思い拝読させていただいています。


そうしましたら。

やはり胎蔵界の座の中で、

あ。宝石の座と同じ座の中でした。

その座で見せていただいた、

瑪瑙の数珠を繰る手元と着物の袖。

その着物と同じ着物を着ていらっしゃる事に気付きました。

…色と柄。ふっくらした白い手から、

女の子、だとばかり思っていたのです。

なので、祖母たちのどちらかかな。なんて。


実は。

ずっと疑問に思っていることがあります。

さらに疑問は深まりました。