宝珠庵の日常勤行次第を
編纂し始めています。
仏頂尊勝陀羅尼を毎日の勤行で唱えていますが
編纂に合わせて
改めていろいろ資料を確認したり
ネットで検索してみたりしていたら。
…なんと。
仏頂尊勝の尊像には。
エメラルドやルビーやサファイア(みたいな色)の
宝飾がなされている像が多いのです。
そもそも仏頂尊勝の像って初めてみました。
尊格がおありなのですね。
…考えてみたら、当たり前だったかも。
習ったはずなのに、すっかり抜け落ちてました💦
そしてそれらの宝石は、
胎蔵界の座の中で見せていただいたので、
胎蔵界曼荼羅と関係があるのかしら
さらには。
何故だかというか、行く予定があるからなんでしょうね。
高野山に行かれた皆様の記事が
かたっぱしからおすすめに上がってきます。
押してないのに勝手に開く記事もあり
事前に学習しなさいってことなのかなぁと
思い拝読させていただいています。
そうしましたら。
やはり胎蔵界の座の中で、
あ。宝石の座と同じ座の中でした。
その座で見せていただいた、
瑪瑙の数珠を繰る手元と着物の袖。
その着物と同じ着物を着ていらっしゃる事に気付きました。
…色と柄。ふっくらした白い手から、
女の子、だとばかり思っていたのです。
なので、祖母たちのどちらかかな。なんて。
実は。
ずっと疑問に思っていることがあります。
さらに疑問は深まりました。