寒川神社さんの授与所で
見かけたやり取りですが、
とても興味深くなるほどと納得の出来事でしたので
シェアさせていただきます。
先ずはじめに。
授与所で頂く品は、神様から授与されたものであり
返品交換するような類のものではないと言うこと。
です。
"お金を支払って買う"
と言うだけの行為ではなく、
神様からの授かり物に対して感謝を支払って、
授与していただくもの。
なのです。
授与所にいらしたおばあちゃま。
『先ほど購入したお守りを交換してください。』
『一度お授けしたものは交換できないんです』
と巫女さんがおっしゃるのですが、
おばあちゃまは引き下がりません。
『お友達にあげるために購入したんです。』
『間違えて買っちゃったんです』
『孫がこれじゃない。違うって言うんです』
と、ずっと言い続けてらっしゃいました。
巫女さんも
『こちらでは対応できませんので、
事務所の方でご相談なさってください。』
と、ずっと対応されていましたが
10分近くやり取りが続いていました。
間違えて購入したら、
それが、今の自分やお相手に必要なものなんだ。
と、考えて有難く頂くのが最善ですが、
かなりご高齢のおばあちゃまだったので
安産祈願とか買ってしまったら、交換したくなるかな…。
意外と間違えて買ったら、
周りの方や親戚やお孫さんが授かった!なんて、
予祝いかもしれませんよ
なんでも、良い方に受け取るが善しです。