”お念珠やお財布、アクセサリーの浄化方法” | 開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

日々の暮らしの中にみつけた大切なkoto
幸せは自分の中に種を蒔き育み育てるmono
日々の豊かな暮らしを重ねるコツをお伝えしてまいります。
*真言宗密教僧阿闍梨
*修験道
*鎮宅霊符師
*密教宿曜占星術
*四柱推命
*易断
【神様*絵本 大祓祝詞】

御念珠

みなさまもたれていますか?


お葬式で使うもの。

キョロキョロ

というイメージがある方が多いのではないかと思いますが

念珠をもつことで

仏様のご加護をいただき厄除けのお守りになる

ともいわれています。

寺社へ参拝、参詣に行く時には

是非持って行って下さいね。


我が家の子供達は仏教系の幼稚園だったので

入園式でいただいた御念珠と

卒園式でいただいた御念珠の二本があります。

私と同じ幼稚園だったので

可愛いサイズのお数珠が3セットあるのです

ラブ


今使っているものは御師僧先生からいただいた

大切な大切なお数珠。

どこに行くのも一緒です。


毎日の勤行で、汗が染み込み

香に焚き染められて

だんだんと珠の色が変わってゆきます。


本当に大切なお数珠ですが、

そろそろ糸が伸びてきていて、数えにくくなってきました。

一度修繕に出したほうがいいか、

次回御師僧に見ていただくつもりです。

照れ



それでも、時にお護摩の火に当てていただいたり

香炉にかざしたりしていただいています。

水晶が澄みます

照れ


ちょっと気をつけた方が良いかなぁと思う事が一つ。

出来れば

寺社の入り口にある一般の方が焚いている

香炉では潜らせないようにしてくださいね。


おすすめは

深川不動尊さんで、お護摩の火に当てていただいたり

高尾山薬王院の21日の大般若転読会での内陣参拝で、

焚かれている香炉。

他にもあるかもしれませんが

くれぐれも邪気祓いで焚いた香炉に潜らせるのは

気をつけてくださいね


昔はよく言われましたが

香炉の煙を、頭や体に当てて、

が良くなりますように。

とか、

体の痛みが取れますように、

というのは、ちょっと違うのではないかなぁ…

と、思ってから、私はやっておりません。


照れ