東伏見稲荷神社さんに参りますと
スマホ片手にウロウロされている方や
境内の入り口で、途方に暮れてる?方を
お見かけする事があります。
どうしてもたどり着けないお塚を探して
彷徨ってらっしゃる方や
お塚に入る前に
お願い事を言い間違えないように?
順番を間違えないように?
必死のご様子の方。
誰が決めたか分からないルールに縛られて
ぎちぎちになってしまうよりも。
ゆっくりお塚を回って、
それぞれのお塚を、
それぞれ様々に感じていただきたいなぁと
思います。
順番なんてありませんし
全部のお塚で
お願い事を一字一句言い間違えてはいけない
なんて、おかしな話です。
こっちのお塚ではあの話。
あっちのお塚では願い事を。
だって
お塚にはそれぞれにご利益がありまして
お得意とするご利益が違うんです。
だから、全てのお塚で
一字一句違わずにお願いを言わなければならない
とか
間違えたら
最初のお塚からやり直さなくてはならないとか
全く関係ありません。
間違ってるかもしれない情報を
まるっと鵜呑みにしないでくださいね。

その日、その時に
強くご縁を感じた場所で
思い思いに、神様との時間を
豊かに過ごしていただきたいと思うのです

足元で揺らぐたまゆらが
妙に気になります。
まるで、見上げられてるみたいに感じるのです。
どう見ても狛獅子
さて。
東伏見稲荷神社へと来ましたら
次に呼ばれるのは…
まだ大国魂神社には迎えないようです

あそこの龍神には興味は無いんですが
呼んでいただいているのは
あのお二方…。
というわけで
次に向かいます。
お付き合い下さいね
