19回目の結婚記念日*六本木うかい亭 | 開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

日々の暮らしの中にみつけた大切なkoto
幸せは自分の中に種を蒔き育み育てるmono
日々の豊かな暮らしを重ねるコツをお伝えしてまいります。
*真言宗密教僧阿闍梨
*修験道
*鎮宅霊符師
*密教宿曜占星術
*四柱推命
*易断
【神様*絵本 大祓祝詞】

今年の結婚記念日のランチは
六本木うかい亭へ

六本木うかい亭さんには
初めてお邪魔いたします

六本木にはあまりこないけれど
ヒルズの周りは落ち着いた雰囲気で
いい感じです
照れ






六本木うかい亭には割烹と鉄板とありますが
今回は鉄板をいただきます

帰る際、割烹を案内していただきました
落とし天井で
こじんまりとした中でも
しっぽり居心地いい空間になっていました

Darlingは
海外からのゲスト接待に使えそうな場所を
常に探しているので
使えそうだとしっかり下見していました

わたし的には
もう少し和のテイストが濃い方が
好みですが
海外からのゲストには
楽しめるかもしれませんね。



いつもDarlingが使う
銀座うかい亭でお世話になっている方が
六本木うかいに移動されると伺っていましたが
残念!来月からですって。

個室で鉄板焼きをいただくと
焼きを担当される方と
サーブやお酒を担当される方が付くのですが
技量が問われるところです。

こちらの好きな話題を察して
次々に話題を提供していただける方は
大当たり🎯で
素晴らしい時間を過ごせることになります
照れ


私もDarlingも
青背のお魚好きなので
シマアジに反応しちゃいました

料理長のおすすめは
ホワイトアスパラだそうです


うかい亭は
器もとっても素敵なので
お料理と同じくらい楽しみなのです。
八王子もあざみ野も銀座も
有田の源右衛門が使われるので
好きなのです



バカラに盛られたのは
厚めに切ったシマアジ

この盛り付け凄く素敵です!
お料理教室の開催をオファーされているのですが
メニューや内容のヒントをいただきました!

全部のお料理を作るのは難しいので
調理を3皿
盛り付けを1皿
というような構成にすれば
楽しんでいただけるような気がします
ようやくやれる気になってきました
照れ


乾杯は生ビールで。
二杯目はクラフトビール*東京ホワイトで。
Weizenが美味しい!
うすはりグラスは口当たりが繊細で
バイツェンにはいいかも。
自宅で使うには洗いや乾燥に気を使うので
日常使いにはあまり出番が無い😓



ホワイトアスパラ
オランデーヌソース

やっぱりスライサーで2周スライスした皮も
使うよね
剥いた皮を下に敷いて
その上でアスパラを蒸し焼きにします

エスプーマで仕上げたオランデーヌ


イサキは
アサリとソラマメのソースでいただきます


このアサリとソラマメのソースが
今日1番の絶品ソースでした!
アサリの出汁でソラマメを煮て作るソース。
つくってみよう!


まだ動いている雲丹の器で
雲丹のジュレをいただきます


このテーブルね
素敵な色とだとワクワクしたら
やっぱり朱の漆塗り
私にはお稲荷さんをイメージする色です

仕事にもインスピレーションをいただきました!

を追加でお願いし鮑
1人1鮑は多いのでは?と止められて
2人で1鮑にしましたが正解でした!

食材を盛り付けてくる器が素敵
帰りに探しに行こう。

大きな器って
日本ではあまりないんですよね



鮑をオリジナルのバターソースで。

このバターが
フォアグラバターかと見紛うようでして。
配分まで聞けませんでしたが
バター。醤油。白ワイン。レモン汁。
バターソースを焦がす寸前まで
煮詰めます。


ここまでで
コースの半分です。

お腹いっぱいになってきたので
白に変えて続きます。