東伏見稲荷神社にて
御願いをしましたら
あっという間に叶えていただいたので
すぐに御礼に伺いました
朝9時前に境内についたので
人もまばらで
じっくり御礼に回れました
とは言っても
30分くらいしか時間を取れなかったので
ゆっくり楽しむ時間は無かったのが残念!
写真を撮るために立ち止まる時間も惜しむほど
黙々と御礼に回りました
30分後には駅まで送り届けなきゃいけないから。
また近いうちに
ゆっくり
御礼に伺わせていただきましょう!!
だから
また御礼に来れますように

《御礼が通りやすい参拝の仕方》
今回、御礼に伺うために準備したのは
新札です
それからお清めした5円玉をたくさん。
ある方の記事には
"東伏見稲荷神社では白いお金が良い"
とありましたが
私的には
金色のお金=5円玉
が良いように感じました
結局
御礼に伺う気持ちを整えることが大切ってこと。
御礼に伺う場合は
前もって準備が出来るので
銭洗弁天さんなどに行った時に
洗っておいたお金や
お清めやお祓いを受けたお金が良いと思います
神様が喜ばれるという意味よりは
いつも以上にお金自身が喜んでる感じです。
用意が間に合わなかったら
境内の手水舎のお水を掛けて
清めても良いと思います
お伝えする御礼の言葉は
この度は大きなチャンスを与えて頂き
心から感謝申し上げます。
このチャンスを活かし
努力いたしますので
より幸せでより豊かな
より良い未来に繋がるように
導きとお護りを賜りますように
どうぞよろしくお願い申し上げます
ありがとうございました
と
御礼とさらなる御加護をお願いしました
前回、初めて訪れた時に
お標を頂いた祠と
今回、お標を頂いた祠が違っていました
今回、特にお力添えを頂けるのは
稲荷社
拝殿、本殿の真後ろに在ります
いつもご加護をありがとうございます



帰宅してから
いつものところへも御礼に伺いました
"タングステン"
突然湧いてきた言葉
頭の中でクルクルしています
"タングステン"
金属の一つだそうです。
スウェーデン語で"重い石"
W
ナンバーに意味があるのかな?
記号?マークも浮かんできますが
マークはどんどん変化しています
最初は象形文字?みたいだったのが
ヒエラルキー文字?
ってなんだそりゃ??
ヒエログリフならわかるけど。
エネルギーを記憶する文字
今度描いてみます…
何に繋がるのか?
あなたが
あなたの場所に
わたしが
わたしの場所に
正しく導かれますように。