⛩今日も神様日和です*今までの私。これからの私。楽しみな私。様々な変化… | 開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

日々の暮らしの中にみつけた大切なkoto
幸せは自分の中に種を蒔き育み育てるmono
日々の豊かな暮らしを重ねるコツをお伝えしてまいります。
*真言宗密教僧阿闍梨
*修験道
*鎮宅霊符師
*密教宿曜占星術
*四柱推命
*易断
【神様*絵本 大祓祝詞】



新しい夢が見つかりました

なので
なりたい私をリロードします!


{DDBE46A6-ED9F-459C-8FAD-EC438F89440B}

✼ •• ┈ •• ✼誓願✼ •• ┈ •• ✼

素敵な絵本を
大好きな読み聞かせを通じて
新しい読み聞かせのスタイルで
たくさんの人に届けたいです


私自身では
日本のお話や
神様が出てくるようなお話を選んで
子供達に届けたい!

日本全国、世界中だって、
呼んでいただけるその場所で
お話の素敵な世界を届けたい

尊敬する人達を新しい世界にサポートする事で
私自身も飛び立てる!

そんな気がしているのです

そして私自身も
もっともっと勉強していきたい!

そのためにも。
ボランティアだけじゃなく
遠慮したりなんかしないで
ちゃんと頂きます!


届け〜
叶え〜


あぁ、もう!叶う気しかしない!
っていうか、もう叶いつつある気がする

✼ •• ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ •• ✼


私のライフワークと言ってもいいのが
ずっと続けてきた絵本の読み聞かせ

ずっとずっと関わっていきたいと
ボランティアで続けてきましたが
神様ゴトに続いて
もっともっとたくさんの場所で 
たくさんの方や子供達に届けたい!
って気持ちが突然芽生えました!

芽生えたっていうよりは
突然、ぱあっと花開いた!
っていう感じ

もともと声や話し方に特徴があるみたいで
初対面の方には必ずと言っていいほど
声の仕事をしていたでしょ?って
聞かれるんです

今まで、
自分の声はあまり好きではなかったけど
絵本の読み聞かせを通じて
この声で良かったって思うことが増えました
この声は私の強みになるんだって
初めて自分で得心しました

そして、
自分自身で驚いている変化があります

それは
自分以外の人を前に押しだしたい!
っていう気持ち。

今までの私は
いつも人の前に出る役回りばかりで
後方支援に徹した事が無いんです。

自分が前に出たいとか出たく無いとか
そんな事を考える余地もないくらいに
最初からの決まり事の様で、ごく当たり前の様に
上に上に。前に前に。
私を全面的にサポートしてくれる人に
必ず恵まれてきました

それは、とっても幸せな事で
当たり前に思えるほどに、
恵まれてきましたが

この歳になって初めて
”優れた才能にあふれた人達”
に出逢えて

この人達をもっとたくさんの人に知ってほしい
この人達の作り出す世界観を
たくさんの人に届けたい!
この人達の応援部隊になる!
と思う様になりました。


読み始める時の息を吸うタイミング
場面が切り替わる時の声の抑揚
息遣いまでお話の世界を表しています
文章に感情を乗せたり
感情を消したりと、自在な声の遣い手

読み手のタイミングに合わせて
小節をコントロールする技術
歌う様に、語りかける様に弾いたり
叩きつける雨の様に、時に激しく。

誰かを羨ましいと思ったことはないけれど
神様からのギフトとは
こういう事を言うんだろうなって
いつも接していて思います


この人達をもっと知ってほしいから。
この人達の作り出す世界を待っている人達がいる。

だから、この人達を羽ばたかせる!
そうする事が最善で
私自身の世界も変わっていくと確信しています

私の世界はさらに深く広く
そして繋がり始めていく。

わくわくします!




今年の初めに見た夢がありました

お話しstudioの活動が全国区になって
メンバーで飛び回っている夢です

お話studioというサークルは
絵本の読み聞かせをしています
普通の読み聞かせと違うのは
大きなスクリーンを使って絵本を投影し
生ピアノの演奏や効果をつけて
ダイナミックに演出しています

読み手
演奏者
効果音
音響
映像

作品に関わる全てのスタッフが
気持ちを一つにしないと
良い作品には仕上がりません

私がメンバーになっているお話しstudio
今年10年の節目を迎えました

このタイミングで
メンバーが増えて
介護や受験生のサポートなどで
一時的に活動から離れたりしたメンバーも
復活してきたり。

年間の活動も倍近くになっています
ピアニストが2人いるので
Ys組とYm組で
作品毎にメンバーを調整しています

今までは
子供達が通う小学校を中心に活動してきました
学校側からリクエストされたり
年間の枠を頂いて、その範囲で活動してきたんです

そんな小さな活動が
10年の時を経て
どんどん枠が拡がり、口コミで評判を聞いた他校や
図書館関係、幼児教育機関などからも
『是非うちの子供達にもやって下さい!』
嬉しいオファーを頂くようになってきました
地域を越えて県を越えて。
新聞社からも取材の申し込みがきたりと
今、大きな力の後押しを頂いていると
実感しています

そんな状況の中、嬉しい反面
メンバーの間でも意見が割れるように。

新しいオファーがきた際に
必ず受けるか受けないかの話し合いをするのですが

『外へ外へと広げ過ぎずに、
まずは足元をしっかり固めようよ』

という気持ちのメンバーと

『今までの活動が認められて
他からも望んでもらえるなんて、なんて幸せ!
聞きたいって言ってくださるところへ
どんどん行きたいね!
お話の世界を子供達に届けたいね!!』

というメンバーで
スタンスの違いがでてきました。

どちらが正解とか間違いとかではなくて。

十人くらいなら
みんながオールを持って
声を掛け合いながら、同じ方向を目指して
力を合わせて漕いでいけた。

十人を超えてきたら。

船も乗り換えて。
先頭で舵を取ってくれる船頭さんがいるほうがいいかな
みんなで心を合わせて
目指す場所へと
遥か遠くを目指して漕いでいく

その時のタイミングや気持ちに合わせて
乗る船を選んでもいいと思うのです

二つの船を用意したらいいんじゃない!?
近海用の船と遠洋用の船。

どちらの船も志は同じ

素敵なお話の世界を
素敵な音楽に乗せて届けたい!

こっちにおいでと呼んでくれてる
ここに来てと呼ばれている

このタイミングを逃さず
波に乗って行きたい

もしかしたら。
話し合いを進めていくうちに

目指す場所が違うことに気付くかもしれない。
仲間達が離れていくかもしれない。

けれど。
引き換えに諦められる夢じゃないから。

私達の読み語りを
楽しみに待ってくれている人達のもとに。



課題もたくさんあります

まずは許可関係。
それからメンバーのスキルアップ。

何故だか謝金を頂くことに抵抗が…
お車代、お菓子代、なら頂けるという
奥ゆかしさ



権利関係をクリアにしないといけないので
今はその形しか受け取れないのも事実

ここにも
ちぴっと活動の様子を撮った動画を貼り付けたりして
紹介してみたいんです

でも、使用している絵本や楽曲に
使用許可云々の制約があるみたいで。

だから、その辺りを安心してクリアできる
オリジナルの絵本や楽曲にも挑戦したい!

やりたいこと
やらなきゃいけないことがいっぱい!

さ。
走り出そう!

願わくば
志を同じくするみんなで!
{9580402E-5E03-42C2-8129-46AF162FD3F8}



いつもありがとう
あなたにありがとう

みんなのおかげで、
勇気を頂いたり
気付きを頂いたり
背中を押していただいたりしています

本当にありがとう
これからも、よろしくお願いします

頑張ります