勉強中のさまざまな誘惑にはどう対処する? | 即実践!効果がある勉強法チャンネル

勉強中のさまざまな誘惑にはどう対処する?



特別動画『資格試験のための問題集の解き方の方法』プレゼント中
https://customform.jp/form/input/4139/


 勉強を妨げる“誘惑”は数知れない。テレビがみたい、携帯電話で友達としゃべりたい、パソコンでネットがしたい、コーヒーを飲みたいなどいろいろだ。

 普通の人は、こうした“誘惑”に対しては我慢をすることで、勉強に集中することが多い。しかし、いつも我慢ばかりをしていては欲求不満がつのってくる。イライラして、かえって集中力がダウンしてしまうことにもなりかねない。

 それよりも、こんなときは、誘惑は誘惑として認め、それを“ごほうび”にしてしまうといい。

 たとえば、この単元をクリアしたら、友人に携帯電話をかける。あと何ページこなしたら、ネットをつかう。あるいは、コーヒーブレイクにするといった調子だ。

 こうしてごほうびをつくっておくと、早くそれをもらいたいと、一生懸命になるのが人間。自然と集中力も増して、目標となる範囲の勉強をより早くマスターできることも多い。さらに勉強のあとに楽しみが待っていると思えば、いまの勉強もそんなにつらいものではなくなるだろう。むしろワクワクした気分で勉強できるから、勉強自体を楽しいものにもすることができる。

 誘惑をごほうびにすれば、誘惑は勉強の敵にはならない。むしろ、勉強をサポートする味方にもできる。誘惑を勉強の合間、合間にはさんでいけば、集中して勉強ができるはずだ。


今日のポイント

適度なごほうびを自分に与えて集中力を持続させよう。



この記事が役に立ったという方はクリックお願いします ⇒ 人気ブログランキングへ