『女の朝パート1898』 | ☆らんちゃんブログ☆

☆らんちゃんブログ☆

落花流水。今在る事の意味や流れを感じながら、自由に書いていきます☆

9月9日月曜日

今日は救急の日。

重陽の節句。

オオサンショウウオの日。らしい。

一つ一つ調べると実に興味深い。

それよりもいつもに感謝した。



フチ子もそうでしょ。とは言えないまま一端パシャリ。




しかし、よくよく見ると緑でお揃いだ。

偶々だったにせよ自分で選んだ事に変わりはない。

きっと誰のせいでも誰の為でもないことなんだ。

でもはっきり言える事がある。

アタイはフチ子が好き。

だからフチ子照らす。

そして守る。

そしてこの手でフチ子を遠くまで連れて行く。

遠くて近きは男女の仲って言うだろ。


とりあえず、この緑色のお皿に乗っかってるのは、

宇治抹茶チーズケーキ。

京都のお土産ものだよ。

因みに、今日9月9日は、

オオサンショウウオの日とも言われていて、

京都水族館が一般社団法人日本記念日教会に申請して認定された記念日。

オオサンショウウオの姿が数字の9に似てる事や、

繁殖の為9月頃からその活動が活発になることから制定されたらしいんだ。

何だか面白くない?

面白くないか。



したら次いだけど、

重陽の節句は

日本の五節句の一つで、長寿や無病息災を祈願する日。

菊の花を飾ったり、

酒の入った盃に菊の花弁を浮かべ、

口元に笑みを浮かべながらお酒を楽しんだりするみたいなんだ。

アタイには縁がないけれど、いつかそんな日が来るのかもね。

その時はフチ子、一緒に乾杯してね。







(書く女シリーズ)

(フチ子シリーズ)

(珈琲女シリーズ)