7月26日シルバー大学校学校祭で演奏します。

 

曲目は

 

 いつもの「おどるポンポコリン」「勇気100%」

に加えて

 

 「踊り明かそう」(「マイフェアレディ」から)「夏の思い出」「あざみの歌」「蘇州夜曲」「いい日旅立ち」「少年時代」

など懐かしさにしびれそうなもの

 

クラシック分野では

 

 バッハ「管弦楽組曲第3番アリア」 (誰もが好きな「G線上のアリア」ですね)

 ハイドン「交響曲第101番」    (「時計」の音がカチカチ歌う あれ です)

 ビゼー「アルルの女組曲第2番)   (超有名な「ファランドール」です)

 

と、素晴らしいラインナップ!

 

はじめての舞台なのでちょっとドキドキ。

楽しみです!

 

団員募集中(いつもです😢)

 

 

 新年度を迎えて定期総会を開催しました。

 

 現在、団員総数は18名。ちょっと寂しいかな。

 

 

でも、

 

次に向けて頑張るシニアアンサンブルです!

 

👆和やかな練習風景

 

 

次の演奏は、7月。

栃木シルバー大学校でのコンサートです。

 

お楽しみに~

ブログ更新をちょっとサボりがちです。

冬がようやく終わりそうなこの頃、やっと元気がでてきたので お知らせ。

 

来期からの練習予定です。

 

楽器を再開したい、アンサンブルやってみたい、という方。ぜひぜひ見学にお越しください!

 

練習は 9:30から11:00です。

楽器と譜面台をお持ちください。

 

4月3日  平石地区市民センター

4月12日  城山地区市民センター

5月8日  横川地区市民センター

5月22日  平石地区市民センター

6月5日  城山地区市民センター

6月26日  横川地区市民センター

 

ふー  あちこち変わるので間違えないようにしましょう。

 

そして

7月26日 シルバー大学校 コンサート

 

シルバー大学は初めてだなあ、楽しみ。

恒例のろまんちっく村コンサート

満員御礼です!!

 250席満席・立ち見ありの大盛況。無事に演奏会を終えました。

 聴きに来てくださった方々、ありがとうございました。

 

 シニアアンサンブルは再びの宴に向かい練習に励みます。

 今後もよろしく応援お願いいたします♬

 

 

案内看板にお知らせポスター

 

 

ローズハットは今年も眩しい陽ざしです。眩しい!!暖かい!!

 

 

 

 

「アルルの女」には指揮・水越先生が演奏に参加。

「ファランドール」を制する素晴らしい打楽器の音が響き渡りました。

 

今年もいい年でありますように♪

 

 

1月7日13時  宇都宮ろまんちっく村 コンサート開始です!! 

 

目玉の曲は 最後の


アルルの女第二組曲 ファランドール

 

   

 

 

です。

 

指揮者,水越先生が演奏に参加されます!!

 

お聞き逃しなく!

寒かったり,そうでもなかったり,車の中では冷房かけてみたり,,,

目めぐるしく変わる気候に、体がついていけない秋冬でした。

 

何とかことしも終わり,はて,さて,次は 定例の

 

1月7日 ろまんちっく村コンサート♬

 

午後1時スタート!

いつものローズハットでお待ちしてます。

 

 

では

来年が

良い年になりますように。

世界が平和になりますように。

 

 

演奏曲は以下

 

 

 

恒例のろまんちっく村コンサート,

来年はこれでスタート♬

 

広すぎる会場だけに,この日は暖かくなりますように!!

 

 

皆様,いつものように,お待ちしていま~す。

 

 

 

その前に,

我らが指導者水越先生指揮による 第九演奏会 が以下のようにあります!

年末と言えば 第九 !!

 

20231217第九.pdf (sobun-tochigi.jp)

 

 

 

 

 

 

毎年12月1日は,宇都宮の祥雲寺で演奏します。

この日は毎年なぜか雲一つない快晴。草木が美しく色づき,気持ちもどんどん上がる麗しい日となります。

 

今回もまた,数十人の参加者を前に,レパートリーを披露しました。

あーしかし,今年の会場はなんとも音の響きが素晴らしい!!

楽器が勝手に鳴り始めます。楽器の欲求に応えて弾かされているような,すごい環境でした。

 

ものすごく楽しい演奏会でした♬

 

次回は,来年。

これも定例の ろまんちっく村新春コンサート(1月7日日曜)です。

冷たい雨が降り、すでに深秋の気配さえ感じる今日でした🍁

 栃木県庁でのコンサートはほぼ満席。

 楽しい時間を多くの方と共有した秋の始まり、、皆様に感謝です!

 

 

 

 

はじめての会場なので,少々緊張気味。

ロビーは広く……

天井ははてもなく高く……

どのように響くのかなあ……

 

 

ちょっと心配しながらの演奏でした。

 

 

 

 

広々とした吹き抜けの県庁ホール,なんと立派な!

客席はほぼ満席!

 

 

 

今回は,シニアアンサンブル・フルメンバーによる演奏でした♬

 

 

あー楽しかった!!

 

次回もまたお楽しみに!

 

(次回は12月1日金曜日午前,

   定例の祥雲寺での演奏です♬ )

昨日9月10日,雀宮自治会の敬老の日お祝いイベント で演奏しました。

 最高年齢89歳のアコーディオン奏者,宇都宮シニアアンサンブルの育ての親,鈴木基司先生 を指揮者が紹介すると会場におおっと感動のどよめきが…。

 

 長い人生,音楽とともに生きることの喜びをお伝えできたと思います。

 

 

次回は,以下のように県庁での演奏です。

 お近くのかた,ぜひ聴きにきてね。