定例となった雀宮地区敬老会演奏会。

 

  南図書館ホールは広々としています。

 

 

 

水越先生の素敵な導入から演奏へ。

 

 ラデッキー行進曲で軽快なフィナーレ♬♬

 

 

練習ではなかなか合わなかった「Stand alone]が上手く演れました!

 

      あれっ、合った!

 

予測がつかないから演奏会は楽しいのですよ。

 

 

 

 

 

仲間が少しずつ増えてきているのも楽しみです。

 

次の演奏会は来年早々の「ろまんちっく村初春コンサート」(予定)です。

お楽しみに!!

 

毎年、南図書館ホールで演奏しています。

広くて素敵なホールです。音の響きもいいし。

 

今年も楽しんでくださいね♬

 

 

 

 寒さが戻って真冬のような数日でした。

 

 強風と寒さにもめげず、シニアアンサンブルは無事に新年度を迎えました。

 新しいメンバーが増えて、現在団員22名。にぎやかな構成です。今年の演奏会をお楽しみに!

 

 

 いつもの練習風景↓

 

 

 団員、絶賛募集中! お手持ちの楽器なんでもOK(たぶん)、是非練習見学においでください。

 

 4月23日 城山地区市民センター

 5月9日  同上

 5月23日 南生涯学習センター

 

いずれも9時半から11時までです。

いきなりの楽器参加も大歓迎♪

 

 

昨日1月12日、雪がちらほら舞うような寒い朝でした。

例年素晴らしく晴れているのに、今日は見に来る人いるのかな、と思いつつろまんちっく村へ。

 

ローズハットの中は十分にきいていて暖かでした。

 

 

広々とした,この上ない素晴らしい環境での演奏は楽しい以外のなにものでもない! のでした。

 

 

思いっきり調子のいいラデツキー行進曲では、会場のみなさんがノリノリの手拍子で参加です。

 

 

さあ、今年も楽しんでいきましょう♪

 

 

 

 

 

 

毎年12月1日は祥雲寺での演奏会です。

 

 

今年も素晴らしく晴れ、暖かい冬の朝でした。

 

 

 

お寺の中は少し寒いですが、演奏していると暖かくなります。

 

皆さんに楽しそうに歌っていただき、とっても楽しい演奏でした。

 

 演奏し聴いていただける、大きな幸せを感じる時間です。

 

 

今年の演奏会予定はこれで終わりです。

次回は、これも例年の ロマンチック村新春コンサート です。

 

頑張ろう♬♫

 

毎年の定例演奏会のひとつ、祥雲寺さんでの演奏会です。

暖かい冬の始まり、シニアアンサンブルの名(?)演奏をお楽しみください!!

おまちしていまーす。

 

「下町の太陽」は全く初めての曲ですが、初見でみんなノリノリで演奏しました。楽しい曲です。

アリア、時計、ファランドール はみんな知ってるおなじみのクラシックです。

特にファランドールは指揮者・水越先生自ら打楽器で演奏します!! お見逃し、お聞き逃しなく♪

 

 

 

昨日9月7日、雀宮:南図書館 で 定例となった敬老会演奏会。

 

 

夏の戻りで暑さ半端ない日でしたが、演奏する方も、聴く方も、年齢を重ねたことによる力強さをもった高齢者! 

暑さをものともせずに乗り切りました。

 

約1時間の演奏です。

疲れましたが、やり切った充実感でいっぱい、すごーく楽しい時間でした。

 

次行こう!

 

次は冬の日に、これも恒例の宇都宮:祥雲寺での演奏会です♬♪。

金曜午前、シルバー大学校学校祭での演奏会を楽しみました。

 

最後の ファランドール が勢いづいてぐんぐん盛り上がり、会場からも盛大な拍手、スタンディングオベーション(かな?)!!

とっても気持ちの良い演奏会でした。

 

次は9月の敬老会での演奏です。

楽しみ~。