下田で心も腹も満たされて後半戦スタート

 

牙を剥く険道59号線

 

午前中は海沿いの国道135号線をベースに絶景ポイントにチョイチョイ寄っていたのですが、メイン道路となる国道の渋滞には正直閉口していましたので午後は内陸部を快適に走っていきたいと思います。

 

下田から松崎までは静岡県道15号線

この道は終始幅に余裕のある二車線道路で信号も少なく快走路

展望はありませんが松崎に近づくと川沿いの爽やかなルートになります。

快適すぎて写真無し(笑)

 

そして松崎市街地からすぐに静岡県道59号 伊東西伊豆線へ入ります。

この道、一見すると海沿いの渋滞を避けて国道414号に抜ける近道に見えなくもないです

 

しかし実態は・・・

拡大すると見るからにヤバいニオイぷんぷんです。

 

実は仁科峠までの90%が1車線道路。離合困難な険道なのです

 

実際に走った感想は・・・

とにかく狭い、ブラインドコーナーの連続。

そして逃げ道が無いので迷い込んだサンデードライバーが泣くレベル(笑)

低速ワインディングで大変おいしゅうございました!

 

ご褒美もある県道59号線

 

県道59号線は仁科峠付近から急に道が良くなります。

そこは2車線のスカイライン、今までの道は何だったんだ・・・と思えるほどの変貌ぶりです

そして、二車線の快走路になってすぐご褒美が待っています

フッジッサーン!!今までの鬱蒼としていた険道で溜まった疲れが一気に抜けます。

奇しくも2月23日は富士山の日、コレ以降チョイチョイその雄大な姿を見せてくれます

 

西伊豆スカイラインは素晴らしい

仁科峠からそのまま北上し、西天城高原線へ

この道も整備が行き届いており景色もよく、信号も一切無いので快適です。

さらに北上し土肥峠を抜けると西伊豆スカイラインとなります。

 

とにかくこの道が快適で景色が良いのですが、走っているのが気持ちよすぎて写真が無いという・・・

 

西伊豆スカイラインの良さはこの一枚を見てもらえばわかるかも・・・

素敵でしょ!

 

実は聖地だった

で、この付近はある有名なCMが撮影された場所です。

 

それがこちら

堤真一さんのアクサダイレクトのCMです。

誰かー!の文字は出てきませんが↓コレ

 

場所を重ねてみると・・・

こんな感じでCMでは向こう側から走ってきた格好です。

 

それにしても超良いロケーションでCM撮影やったんですね。

 

戸田にお土産を買いに

楽しかった西伊豆スカイラインとお別れしてからは、お土産を買いに一旦西海岸へおります

 

道の駅くるら戸田へ

温泉施設併設の清潔感のある道の駅です。

TVCMの聖地の次は深海魚の聖地だった(笑)

 

インパクトつえぇ!

 

お土産を買ったら帰りましょ!

渋滞、渋滞また渋滞

 

新型コロナウイルスの関係でお出かけしてる人少ないと思ってたのに渋滞です

まず修善寺で渋滞 そこからの伊豆スカイラインで渋滞(これは工事によるもの)

さらに箱根峠の交差点で渋滞、さらにさらに箱根新道で死ぬほど渋滞

西湘バイパスも事故で渋滞。

一般道や1車線の有料道路での渋滞はすり抜けに難があるのでとても厳しいですね

一般道の5キロ渋滞より高速の20キロ渋滞の方が断然楽ちんです。

 

ということで最後は東名海老名から大和トンネルまでの渋滞をスルスルとすり抜けて帰宅しました。

伊豆は渋滞のイメージが強いんですが、海岸通りや帰り道はやはり渋滞でした。

何か良い抜け道がアレば良いんですけどねー。

険道59号みたいなのをいっぱい頼みます(笑)

 

あとコッソリと自力建設さんの港の家ハーバーハウスの前も通ってきました。

写真で見たとおりロケーションも素晴らしくかっこいい家でした

 

では

にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ
にほんブログ村