外のお湯も堪能したし
(熱くて逃げてきたとも言う)ww

さぁ、戻ってきましたよ。
ロビー横の釜。
チェックイン時、この釜のお湯で
お茶いただきましたね。
そしてフロントできいたら
貸し切り湯が空いているとのことで
外湯のことはすっかり忘れ(笑)
またあの長い道を行きましたとさ。
(でも昼間だから怖くないのだ)
今回は、森の癒し湯。
今度は浴槽がカクカクしてて石?
ロールスクリーン越しにかすかに
外の風景が見える~。
もちろん源泉かけ流し。
あ、ここにも家紋がある。
昨日とは違うやつだ。
今回、同じお宿に連泊なのでのんびり。
そしてお夕飯前には、
最後の(3つめの)貸し切り湯、
空いていたので向かいました。
実はタッチの差だったようで
(部屋からフロントに電話して取った)
お客さんがフロント前でブーたれてたww
最後はここ。
木里の寝湯。どんな所かな?
(事前情報は入れないタイプです)
あ、ヒノキだ
総檜造りでかけ流し。
うひゃ~、贅沢な造りだわ。
ありがたや~~~~。
ここにも家紋。
壁にもヒノキ。
ゆったりと寝湯させていただきました。
上がったらば・・・・・
またまたの地ビール。
これは、お米の風味がしましたね。
そんで、すごく軽いカンジ。
お土産に缶で買いましたぞ(笑)
湯気、見えますか?
新潟コシヒカリをお釜で炊いてます。
これ、絶対美味しいヤツ。
お夕飯。
2泊目なので、周りとは違うのだ。
そうしたら、お隣にいた4人連れの昔のお嬢さん方が
こっそり(でも声がデカイww)
「お隣のお膳が違うのは、
 きっとお高いプランなのよ」
「お金払ってんのよ、多く」
思わず吹き出しそうになったわ~。
2本目のビール。
新潟限定。
やはり、そこに来たらそういうの飲みたいじゃない?
なんたら牛のすき焼き。
生卵が苦手なんで、
卵入れて煮てしまった。
これはこれで美味。
これは同じフロアにあった椅子、
座ってみたら、落ちそうになった!
ひじ掛け、前にあるだけじゃーん。
ほろ酔い、ちょっと覚めてもぅた・・・・
 
 
 
 
これからクリスマスに年末に
最後はお正月。
胃カメラに漢方医に整形外科、
とどめはマンモグラフィーの
結果聞きにきくという、
大忙しなスケジュール。
みなさま、健康が何よりですよー。
さ、チビチビ掃除はじめよっと。