ケアマネ合格を目指すアラフィフ主婦の勉強日記です。

 

今日はリハビリの種類を勉強しました。

 

リハビリには 介護保険と医療保険がある

 

施設

急性期リハビリ 医療保険 急性期病棟

疾病や外傷の発症直後に入院し 急性期治療と全身管理を受けながら リハビリを行う

 

回復期リハビリ 医療保険 回復期リハビリ病棟

脳血管疾患 大腿骨骨折などの急性期治療後に 多職種による集中的なリハビリを行う 失敗ごとに入院可能な期間が設定

 

維持期リハビリ 医療型療養病床 医療保険 

        医療型療養病床では 比較的医療必要度の高い患者を対象

 

        介護療養型医療施設 介護保険

        介護保険の要介護者が対象 医学的管理の下で日常生活上の介護とリハビリ

 

        介護医療院 介護保険

        介護老人保健施設 介護保険

        医療ニーズを持つ要介護者の自立支援、在宅復帰を目的とした医学的管理の下で 介護 看護。栄養管理

        リハビリ

在宅

外来リハビリ  診療所病院  医療保険

        病院・診療所の外来に通う患者 機能の改善や生活能力の向上を目的にリハビリを行う

 

訪問リハビリ 診療所・病院 介護保険 医療保険 

       老人保健施設・介護医療院 介護保険

      リハビリ専門職が外来や通所でのリハビリが困難な人の居宅に訪問

 

訪問看護  訪問看護ステーション 介護保険 医療保険

 

通所リハビリ 病院・診療所 介護老人保健施設 介護医療院 介護保険

      通所リハビリ事業所に通う要介護者・要支援者に機能の維持・改善 日常生活の自立 閉じこもり予防などを目的

 

 

福祉用具 住宅改修の利用

福祉用具 本人の自立性をたかめるもの 介護負担の軽減

 

住宅改修 リハビリ専門職の助言に基づき実施

 

リハビリの多職種間の連携

リハビリ計画作成時の情報共有 リハビリテーション会議での情報共有をおこなうニーズに応じた適切なリハビリ支援を検討

 

SPDCAサイクルを構築

 

S 調査 P 計画  D 実施  C 評価  A 改善