ケアマネ合格を目指すアラフィフ主婦の勉強日記です。

 

きょうはがんと関節の病気について勉強しました。

 

高齢者に多いがん 食道がん 肺がん 胃がん 乳がん(女性に多い) 肝臓がん 膵臓がん 大腸がん 前立腺がん 子宮がん(女性)

 

加齢とともにがんの発症頻度はたかくなる

症状は臓器によって異なるが、終末期は全身倦怠感 食欲不振 痛みなどが多くみられる。

 

高齢者のほうがターミナル期の痛みの訴えは少ないといわれている。

 

治療 手術 化学療法 放射線治療がある 進行度 身体機能 本人の希望を聞きながら選択する

 

ターミナル期のケアの基本

全人的なかかわり

 

ターミナル期とは手術は放射線など集学的治療の効果が期待することができない

積極的治療が不適切である生命予後が6か月以内と考えられる状態

 

変形性膝関節症 65歳以上の高齢者の大多数に発症 女性に多い

肥満やO脚などによる負担が加わって発症しやすくなる

 

治療 初期は痛みに対して鎮痛剤 

進行した状態 関節戦士と関節内にステロイドやヒアルロン酸を注射し痛みを軽減

肥満の解消 温熱療法 大腿四頭筋の強化

 

関節リウマチ 原因不明の全身の免疫異常

手指 手関節 ひじなどに痛み はれ 熱感

 

悪性関節リウマチ 血管炎に伴って皮膚潰瘍 など難治性の内臓疾患を合併する

 

症状は日内変動がある 朝は手指がこわばって動かしにくいが一時間以上続くことが特徴

 

脊柱管狭窄症

安静時は症状がない経度 歩くと腰痛 下肢痛 しびれなどの症状がつよくなる

続けて歩くことができなくなる間欠性跛行が特徴的

 

後縦靭帯骨化症  圧迫されている神経に位置により 首・肩・上下肢の痛み

保存的治療 頸部装具の装着 薬物治療

 

骨粗しょう症 骨がもろくなり骨折しやすくなる

 

原発性 加齢 女性ホルモン低下 カルシウムの摂取不足 偏食 運動不足 高齢女性に多い

続発性 ホルモン異常 低栄養 薬剤の副作用

 

転倒防止の環境整備 適度な運動 骨密度の強化が大切

 

大腿骨頸部骨折 店頭から骨折寝たきりになる可能性がある。

滑りにくい床材に変更 照明を明るく ヒッププロテクターの活用

 

骨折が多い部位 大腿骨頸部 橈骨遠位端 上腕骨近位端