上の子は3歳、下の子は1歳半の時引き取りました

最初の違和感は食事🍽️


上の子は、普通に朝起きて来て

「キャンディ🍬食べる〜アイス食べる〜」

と言います

食事はお菓子ばかり欲しがり、かわいいランチプレートを買って食事🍽️に興味を持たせようと

頑張って手の込んだ料理を作っても🍅トマトだけ

食べておわり、フルーツ🍎だけ食べて終わりと言う日がほとんどでした


絶対に何かおかしいショボーン


下の子はほとんどおしゃべりが出来ずでしたので

食べたいものを答えたりはないので出されたものを

なんとなく食べているようでしたが

なぜか少しでも食感❓があるものは口からだしてしまうのです


やっぱりおかしいガーン


自分の息子たちの時のようにしても全く状況が

よくなりません

食べてくれない事に私もホトホト疲れ切ってしまいました

そんな中、器質化肺炎で入院、手術で入院


孫達はそれぞれ妹の嫁ぎ先や親戚に預けられたのですがやはりお菓子しか食べないことや

下の子のおしゃべりが出来ないことを指摘される日々でした

ちなみに英語まじりで話したり

日本語ではないミニオンみたいなしゃべりをすると

言われ、YouTubeばかり観させられていたのではと

指摘もされました

この頃絵本にも全く興味示さずでした

比べてはいけないのですが息子達のビデオでは1歳半で

めちゃくちゃはなしていたんですよね


コロナ禍の子育て

元お嫁ちゃんもさぞかし大変だっただろうと

振り返ります

まだ私も3、4年前は歩いたり車に乗り息子夫婦のところへ行ってあげれていたのですが

病気になってしまい子育てを手伝ってあげられませんでした

私のせいだと何度も責任を感じ、家事代行サービスを利用するよう元お嫁ちゃんに送金したり

宅食サービスを取ってあげたりしたのですが

心のフォローになんてなるはずもなくですよね


そんなお金で解決出来るような事では無いのは私もわかっていたのですが歩けずどうしようもありませんでした


なにせ、突然何十年ぶりに現れた元お嫁ちゃんの母親

娘を助けてあげるどころかこの後息子夫婦達に相当な迷惑をかけることになります


現在それから1年が経ちました

食事🍽️については相当試行錯誤しましたが

少し前に進めました

食育って本当に大切なんだなと

痛感しています


下の子のおしゃべりは引き取ってからの半年間

ものすごい成長を見せ

今では保育園の出来事を説明してくれるくらい

おしゃべり出来るようになりました

2人とも食事の時

「ばぁば美味しい😋ありがと❣️」

と言ってくれます


その言葉だけで私も一週間は頑張れるなと

思えるようになりました


けれども、元々子育てが苦手な夫にとっては

この引き取った事がストレスの何ものでもないようで私にはとても当たりが強いです

子供たちの悪い事は全て私が悪いとばかりに

怒られてばかりです

そういうところは昔と変わらずです

昭和の男あるあるかもですね〜

でも、昔と違うのは2階に上がれない私を気遣い

洗濯物を干してくれたり手伝ってくれています

私より畳むのも丁寧飛び出すハート

ほんとは昔も頼めばやってくれたのかも(笑)

ポジティブに考えることにします


でも、私はなんとかこの孫達がとりあえずは

普通に食べて、寝てが出来るようにしたいんですよね〜


食事問題の他にも寝る時間問題⏰も

あるんですよね

また機会があれば投稿したいのですが

なかなか真顔

今は遅くとも絵本を読み聞かせ9時には

寝れるようになったんですが

やれやれですよ〜