古典占星術講座の基礎〜サインとエッセンシャル・ディグニティ④〜マイナーなディグニティ〜 | 【京都】運命探シ処 蝶兎堂 更紗しおり

【京都】運命探シ処 蝶兎堂 更紗しおり

運命探シ処 蝶兎堂店主
更紗しおりのブログ。
運命を探す人。薬剤師。うさぎさまのしもべ。








運命探シ処 蝶兎堂の

更紗しおりです。


ゆるゆると伝統的占星術(古典占星術)の

基礎について書いていきます。


今回は

サインと

エッセンシャル・ディグニティ④〜マイナーなエッセンシャル・ディグニティ〜


マイナーなエッセンシャルディグニティ(以下、レッサーディグニティ)は3つ。


・トリプリシティ:3点

・ターム(バウンド):2点

・フェイス(デカン):1点


えーとですね・・・

正直、メジャーなディグニティと比較すると

それぞれの個性の明確な違いが分かりにくいのです💦


チャールズ・オバートさんの「古典占星術」(下記参照)では


ドミサイルはマネージャー

エグザルテーションはオーナー

トリプリシティーは経営陣の一員

タームは直属の上司


と表現されています。


これだとトリプリシティはけっこう眩しいかも✨

その会社の社員ならどこかで名前は聞いたことがありそうな感じですね。


タームとここで取り上げられていないフェイスは、ごく身近な存在という感じです。

で、あまり権威を感じられない、と😅  


とまぁ、パッとしないディグニティではありますが、ここで大切なのは少しでも

「ディグニティがあること」


ディグニティのない状態

ペレグリンと言いますが、これは家がないような状態で、自身で立ち振る舞い方を決めることができず、間借りしているサイン(在室サイン)の支配星の状態に依存する形になります。

そのため、惑星の状態としては望ましくないとされています。


このペレグリンの状態になるのを回避するために、レッサーディグニティを持っていると言う事は大切なことなのです。



ここからちょっとおまけです。


フェイスについて。


ちょっと難しい話になるので、興味のない方はスルーしてください。


フェイスのルーラーは、サイン30度を10度ずつ3つに区切り、そこにカルディアンオーダー順に惑星を配置しています。

はじまりは獅子座の第1デカンからで、土星→木星→火星etcのように当てはめます。

うお座の第3デカンと牡羊座の第1デカンは、火星が重複しています。


これらの事はアレイスター・クローリーのトートタロットに書き込まれています。



ワンドの2は牡羊座の第1デカンのカード

     ↓


フェイスのルーラー表

チャールズ・オバートさんの

「古典占星術」

用語集P331より




さてさて。

次回はサインとエッセンシャル・ディグニティの最終回

「古典占星術におけるサインの意味について」


これは現代のサインとは異なる内容なので、

面白いですよウインク


どうぞお楽しみにニコニコ





【ご案内】

2024年 10月より

京都にて

伊泉龍一先生の 

古典占星術講座全4回を開講します。 

(対面・ZOOM・動画)


詳しくはこちらの記事、
『【京都】伊泉龍一先生の古典占星術講座』運命探シ処 蝶兎堂の更紗しおりです。伊泉龍一先生の古典占星術講座の内容と受講料が決まりました!【日程】10月から毎月第1土曜日(2025年1月のみ第2土曜日…リンクameblo.jp


または下記ネットショップをご覧下さい。


4回一括申込は6/24〜8/4の期間限定で、

一回ずつの申込は8/5〜受付開始です。


受講ご希望の方は

受付開始になりましたら

下記ショップから参加ご希望の回をご購入下さい。


よろしくお願いします。


運命探シ処 蝶兎堂



 

更紗の本棚















スタースタースタースタースター
  


おすすめHP