先日のクリスマスの記事で、チラッとふれましたが、
お台場でTOKYO NO KABAに乗ってきました。





これ。
水陸両用バスです╰(*´︶`*)╯♡ 
アノ「ななつ星」など豪華列車等を手掛けたデザイナー水戸岡鋭治さんデザインです。
鉄道だけじゃなく、バス?船?もデザインされてるんですね。


事前予約しますが、席は自由席のため、選びたい人は早めに並びましょう。
うちは20分前に行って、2組めだったので、最前列ゲットできました♪



子供はライフジャケット着用です。
隠れてしまっていますが、後ろにKABAとロゴが書かれています。

まずは、バスとしてお台場を回ります。
案内のお姉さんの目の前なので、息子は話しかけられたり、クイズに答えたり、めっちゃ参加型でしたw


いよいよ海が見えてきましたよ。


キャプテン(運転手)に左の副キャプテン(キャラが立ち過ぎてるw)、そしてガイドの女性の3名が一緒に回ってくれます。
キャプテンは、バスと船、両方の免許が必要だそうです。


スロープを使って、ザブン!


直後の窓。
波しぶきをまともにくらって、何も見えませんね。
息子は窓を開けて濡れたかったそうです(^^;;


まだちょっと波の余韻がw

窓はビニールで、ファスナーで開け閉めします。
海に出たら開けてくださいます。
寒いんだけど、やっぱり気持ちいい。



ずっと景色見る息子。


フジテレビも見えます。
実はこの日は雨予報だったのですが、乗ってる時間は降らず、時折晴れ間も見え、気分良くカバ旅が楽しめました♪


座席です。
青いカバがかわいいですね。


お、いよいよレインボーブリッジの真下へ。

レインボーブリッジが封鎖されてもカバならへっちゃら?
最前列の椅子には「濡れます」の注意書きがありますが、窓さえ閉めていれば大丈夫です。
夏は開けて飛び込むのかな?


真裏ですね。
レインボーブリッジは、車、ゆりかもめ、だけでなく徒歩でも渡れるそうです。知らなかったー。



記念撮影も。
順番に全員撮ってくださいます。
サインはカバです。私はキツネになっちまってる……。


帰りはゆりかもめ(乗り物じゃなくて鳥の方)にエサを投げてくれるので、ゆりかもめがずっと着いてくるパフォーマンス。


すごい!ホントすぐそば。
上手にキャッチしてます。
一部投げさせてもらえる方も。


そのさなかに、クリスマス記念で、息子が副キャプテン席に少しだけ座らせてもらえて、これはうれしかったですね( ´ ▽ ` )


キャラも声も立っている副キャプテンが、
初めて成功した技が!
口にえびせんを加えて、顔を窓の外へ出し上を向く。
それを鳥が取りに来た!!

感想。結構こわいそうです。つつかれそうで。
(※よい子は真似しないでねw)
これまでも何度かチャレンジしたそうですが、成功したのは今回が初!
そんなメモリアルデーに乗れてラッキーですな。


あっという間の45分でしたが、よく行くお台場も改めての発見があったり、船にも乗れて楽しいひとときでした。
(体調はよくなかったのですが、船の間はそれを忘れるくらい意識をそらしてもらえました)



船だからスクリューも着いています。

こちらは富士急行の持ち物で、同じバスが山中湖でも乗れるそうですよ(*^^*)


東京のKABA
お台場観光の際におススメです。



=========
今年最後の記事になります。
いろいろありすぎて、記事が追いつかず、
不定期更新お出かけ中心ブログになりつつありますが、いつも読んでいただき、ありがとうございます。
年明けは雪国で過ごす予定です。
皆さまよいお年をお迎えください。

うさうさ