この春から行き始めた公文。
算数だけですが、最初はなかなかヤル気にならず、毎日出る宿題が苦痛だったみたいですが、今は毎日10枚ずつコツコツやっています。


そして、夏休み前の親の面談。

おばあちゃん先生で何十年も教室をされている超ベテラン。いい加減な字だと答えが合っていても丸は付けてくれないなど、結構厳しめに見てくれている先生で、私の前の面談の話がチラッと聞こえた内容がなかなか辛辣で、ちょっとビクつきながらスタート。


「計算が早く、字もきれいになりましたね」
と、まさかの褒め言葉から。
(まぁ最初がひどかったのですが。)
伸びてきてるから、どんどん枚数増やすことを勧められました。それはなかなか厳しいので、休日分だけ15枚で落ち着きました(^^;;

とはいえ、公文は自分の学年の3クラス先を行くのが目標で、1年生からやってる子はそうみたい。うちはまだまだ。
夏休みに九九を覚えましょうと目標が。


公文は進級テストがあるのですが、こういうテストを受けたのは初めてで、ステップアップするのが実感できたことがうれしいらしく、ヤル気になっています。

学校の授業も積極性が見られるようになって、担任もワザワザ連絡帳に書いてくれました。
(いやもう、前がイマイチだったから(-_-;))

国語も勧められたんだけど、もうちょい算数伸ばしてから考えようかなと。(金銭的な面も)
見せていただいた教材も良かったんですけどね。


あと、行き始めは公文で居眠りしてたのですが(爆)、それもなくなりましたと。


両親とも公文経験者じゃないし、正直、公文は計算が早くなるだけ、くらいにしか思ってなかったのですが、うちの子には良い効果があるようです。次の級に進みたいとやる気になっています(o^^o)
本人のやる気が大事なので。


あ、算数は図工の次に好きな教科だそうです。
これからも目標持ってがんばろうね。