中2になって初めての定期テストです。

しょっちゅうテストですよね。やっと終わったと思ってもあっという間に期末テスト前。きちんと勉強したらしっかり学力がつきそうです。

しないんですけどね昇天


中1のときは、受験が終わったから勉強はしなくていいと思っているフシがあり散々でした。特に英語。想像をはるかに超える出来。放置はいけないわと、3学期あたりは鬼の伴走を試みましたが、それまでの積み上げがなさすぎて一筋縄ではいかず。

英語だけは、伴走するなり塾に入れるなりすれば良かったのかなと後悔しました。せめて塾の中学準備講座に行かせて、勉強する気持ちを作っておくべきでした。


テスト前にスマホ無力化したり、英語の予習に付き合ったりして、3学期には少しマシになってきました。他教科は宿題もどうだかな感じですが、英語に比べるとはるかにマシなので、構う余裕はなく。


ダラダラと経過を書いて、さぁここから!です。やるぞ中間テスト!いくぞ中間テスト!


なんと、英語も含めて完全自走です笑

あれ、そうきた?

単にめんどくさかっただけという話もあるんですけどね。早いかな?早いよね爆笑とは思いつつ、できるだけ1人でやれるようになってほしい。

急すぎるかな。迷いが消えません。


一応のスマホ半無力化。それだけで行こうと思ったけど、やればテストに点数上乗せされる宿題だけは声かけしています。

あれ?完全自走じゃないや

ほぼ、完全自走ですね。


良い成績は取らなくていいんです。学校が嫌になるような点数を取らなければ、いつかやる気が出る日のために、頑張れば追いつける位置にさえいてくれればそれでいいと思ってます。

欲を言えば、上から半分くらいに届いてほしいけどな昇天昇天昇天