着床不全の理由が1つ分かり

もっと早く杉ウィメンズクリニックを知っていれば良かったえーん

そう思うと病院選びって本当に大切だなって思います。

 

 

 

 

 

みんなどうやって不妊治療のクリニックを選んでいるのか…

私の場合をまとめてみたいと思いますルンルン

 

 

 

 

 

 

不妊治療のクリニックは沢山ありますニコニコ

 

 

 

 

その沢山の中から、

どのクリニックに通うか…

 

 

 

 

悩みどころですよねショボーン

みんな何を基準に選んでいますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は2回転院していますニコ

うさぎクッキー1つ目:A総合病院のリプロダクションセンター

→正直何も考えずに選びました。

ここまで治療が必要になるとは思わなかったし、検査目的でした。

→タイミングのみ行いました。

 

 

 

 

 

 

くまクッキー2つ目:B総合病院のリプロダクションセンター

→A総合病院が卵管造影をした後に数ヶ月はタイミングをとれないと言われたのがきっかけ。

B総合病院は知り合いが通ってすぐに妊娠して、卵管造影後のゴールデン期間にタイミングがとれるから。

また、精査をしている時に何の病気が見つかっても対応できるように総合病院にしました。

→タイミング、人工授精を行いました。

 

 

 

A,B総合病院共に

私が1人で選びましたニヤニヤ

勝手に通い始めたのも私だし、旦那もまだその時は興味なかったと思います。

 

 

 

 

 

 

👨‍⚕️「どこでも良いよ〜むしろ通わなくてもすぐできるよ。」

 

 

 

 

 

 

って言われていました泣

 

 

 

ねこクッキー3つ目:夢クリニック

→別の病院でも人工受精をしてみたいと思い、

体外受精も視野に入れて、

実績があるところをピックアップしました。

 

 

 

 

 

体外受精は

低刺激〜高刺激があります。

なるべく薬は使いたくないねと意見が一致していましたほんわか

 

 

 

 

私は薬に敏感で

結婚してからいつ子供ができても良いように

旦那にもあまり薬は飲まないでって言ってきました笑

 

 

 

 

タイミングの時に排卵誘発剤を使う時も

もし赤ちゃんができた時に何もないって思っても

やっぱりどこか不安で大泣き

 

 

 

ネットで検索してストレスになっていましたガーン

沢山薬を使うことでストレスになるのであれば

低刺激のほうが良いのかなと私は漠然と思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

旦那は私の身体に負担をかけたくないっていうこともあったみたいですびっくり

うちの旦那は本当に優しいです笑

 

 

 

 

あまり外では惚気ないけど…

 

 

 

 

一緒に買い物行っている時…

ご飯を一緒に食べる時…

並んで歩いている時…

些細なことに幸せだなって感じますニコニコ

 

 

 

 

 

 

家族の病気の時も

本当に色々助けてもらったし

私の好きなようにさせてくれました飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

今も実家に2か月に1回くらい

一緒に行ってくれていますガーベラ

 

 

 

 

 

 

話が逸れましたがアセアセ

体外受精をすれば

すぐに授かると思っていたから

高刺激で沢山卵をとらなくても2人目を考えた時まだ間に合うかな…とチュー

 

 

 

 

 

 

 

でも気づけばもう36歳…

 

 

 

 

 

 

子供は2人ほしいとか考えたら

高刺激で沢山若い卵を残しておいたほうが良いのかなとか

考えが変わってきました。

 

 

 

 

 

旦那に相談したら

今2人目のことを考えるの?と言われていましたオエー

 

 

 

 

先を先を、後悔しないようにって

色々考えてしまうのは仕方がないですよねもやもや

 

 

 

 

今は夢クリニックに受精卵が2つ残っているし

これを移植してダメだったら

また次のことを考えようと思います。

 

 

 

みなさんもどうか後悔のない病院選びができますようにルンルン