「あぁ そうかぁ」と腑におちることが増えたのはコヒーランスのおかげかな。 | 本日も美味しいビールをいただきました。

こんばんはニコニコ

「母と子のつながりナビゲーター」の

うさままです照れ

 

 

昨日はお休みで

気になっていた

北海道神宮頓宮という所に

行ってみました。

 

なぜ、気になっていたかというと

毎日車で通っていた道沿いに

あるのに存在を知らなかったからです。

 

行ってみたら、そういえば

七五三の、のぼりを

見た記憶があるなぁと

思いました。

 

そうすると色々な事が

思い出されるんですね。

不思議爆  笑

 

昨日は

どのような言葉も、

誰から発せられた言葉も

「天の思し召しなんだ」腑に落ちたら

お褒めの言葉も素直に

受け取れるようになった。

 

と言うことについて書きました。

 

昨日のブログ🎵

 

最近、本当に色々な事が

腑に落ちるようになったんですね。

 

これってコヒーランス効果なのかな

って思うんです。

 

私がコヒーランスを始めたのは

今年の2月に

「完全につながる」

と言う本を読んでからです。

 

 

 

 

 

最初はどちらかと言うと

過去のある時点が

 

ばちっ

 

って思い出されたり

する事が多かったのです。

 

でもだんだん

未来のヒントじゃないか

と思うような洞察さんが

増えました。

 

でも、ふわぁっとした感じで、

自分で解釈していたんです。

 

それがですね。

色々なものがつながって

 

「あぁ そうかぁ」

 

と思う事が多くなりました。

 

そして「腑におちる」

 

ってこう言う事を言うんだなぁ

とわかりました。

 

この「わかる」って

「理解する」って言うのとも

ちょっと違うんです。

 

本を読んで

コヒーランスのやり方や

効果などを知る

 

この時点では

コヒーランスを

知っているだけです。

 

自分でやってみます。

やってみただけでは

よくわかりません。

 

わかりたいので、

講座に参加したり

仲間を募って練習してみたり

します。

 

コヒーランスと言うものが

だんだんわかってきた

ような気がします。

 

このくらいで、

だんだんコヒーランスが

できるようになってきなぁ

という認識です。

 

それでも、「わかる」とは

少し違うのです。

最初にコヒーランスというものは

こういうものだと知った

レベルを超えてはいないのです。

 

最近、生活の中で、急に

「あぁそういう事ね」

と思う事が増えてきたので

どうしてかなって

考えてみたんですけど

 

コヒーランスによって

事前にヒントが

与えられているんですね。

 

コヒーランスによって

つながることのできる点は

順番には、やってこないのです。

 

バラバラなんです。

 

コヒーランスをすればするほど

たくさんの点につながる事が

できます。

 

きっとコヒーランスを

しなくても、

いろんな点につながっているのです。

でも、見ようとしないものは

見えないのです。

気がつこうとしなければ

気がつく事ができないのです。

 

この見ようとする、

気がつこうとする

意識してつながろうとする

それがコヒーランスなんだ

と思うようになりました。

 

そのバラバラにつながった点が

ある時、現実の出来事に

一気に紐付けされるんですね。

その紐付けされた時に

 

あぁ そうか

 

と腑に落ちるんです。

 

こういう事がわかって

あぁコヒーランスが

少しわかってきたなぁ

と思うんですね。

 

毎日、車で通っていた

道沿いにある神社も

見ようとしなければ

気がつかないのです。

 

コヒーランスを

続けることで

思い込みの世界の外に

つながりやすくなって

私に見えている世界も

変わるんだろうなぁ

 

そう思うだけ

とっても、わくわくしている

うさままでした。

 

日々是プラクティスラブラブ

 

一緒に

「共感的コミニケーション」を

学び合いませんか?

 

「共感してもらうこと」も

「共感すること」も

とてもあたたかい体験です。

 

気になる方は

FB(フェイスブック)か

LINE(ライン)で

メッセージくださいね。

FB(フェイスブック)

 

 

 ⭐聴ききる⭐

聴ききる~リフレクション~

聴ききる~マインドフルネス~

 

⭐コネクションプラクティスについて⭐

 完全につながる~コネクションプラクティス

 

 ⭐娘ちゃんの宿題について⭐

中学生の宿題を手伝うって何するの?①

中学生の宿題を手伝うって何するの?②

中学生の宿題を手伝うって何するの?③

 

アメブロは1対1での

コミニケーションが難しいので

LINE@を始めました。

 

NVCやコネプラを

一緒に練習したり、

体験できたら嬉しいです。


友だち追加