第3章 これすなわちアイドル | さらばうさこキティミュージカル〜ダンスはスンダ 一期一会 最後の聖戦編〜

第3章 これすなわちアイドル

はい、今日もつづきですよ。
見てない方は第1章から読んでくらはいね。
 
 
 
はい、今日は
スパガの素晴らしい楽曲の数々をひもとき魔性
 
 
 
 
ではでは、昨日述べた
素晴らしいアイドルソングの鉄則
とは何か?
 
 
まぁまずは、
一つ目
 
歌詞が素晴らしいこと☆☆☆
 
 
これによって、その歌の世界観が明白になる。
 
 
 
 
そして、
二つ目
 
中毒性のあるリズム&リピート
 
 
 
特徴的で、頭から離れなくなるような、おもわず口ずさんでしまうリズム♪
そして同じパートを繰り返すことによって、更なる中毒性が生まれる。
 
 
 
 
 
はい、
三つ目
 
コール&レスポンスがある
 
 
 
 
アーティストの歌をただ聴くだけではなく、いかに観客を曲に参加させて、一緒にその曲を創り上げているという意識にさせるか。
これすなわち一体感☆☆☆
 
練り込み方は様々あるが
 
例としてあげると
 
Buonoの
♪Kiss Kiss Kiss
 
「せーの。」
 
「Kiss me baby」
 
 
とか、
 
 
Juice=Juiceの
♪背伸び
 
「ウォウォウォオ」
 
 
とか、
 
 
 
 
 
スマイレージの
♪スキちゃん
 
 
「スキちゃんスキちゃんスキスキスキちゃん」
 
 
 
とか、
 
 
 
 
℃-uteの
♪ダンスでバコーン
 
 
 
「ジャッジャッジャーージャジャジャジャジャーッ 。ジャッジャッジャーージャジャジャジャジャーーーッ」
 
 
 
とか、
 
 
 
モーニング娘。の
♪わがまま気のまま愛のジョーク
 
 
 
「say」
 
「愛されたいっ愛されたいっ」
 
 
 
など、形は様々。
だけど、アーティストと共に共通のパートを叫び歌ったり、
アーティストにふられて、特定の言葉を返したり。
これがコール&レスポンス
 
 
タオル回しなども、これにあたる。
 
 
 
 
はい、
四つ目
 
歌詞と歌詞の間に空間がある
 
 
 
三つ目にも似てるが、これは
 
 
例えば、
1小節ごとに、信者がそのパートを歌ったアーティストの名前をコールできるスペースが空いているということ。
 
 
もしくは、
合いの手が入っている歌である。
 
 
代表的なものは、
 
Buonoの
♪Cafe' Buono
「きゅーと」
「美味しいよ」
 
や、
 
♪ガチンコでいこう
「はい、ドンマイ」
「そうじゃんそうじゃん」
 
などである。
 
 
これによって、歌にさらにリズムが出てきて、一気に加速する。
 
 
 
 
 
そして
五つ目
 
マネしたくなるようなダンス
 
 
 
簡単で単純で、その場でもすぐに覚えられそうな振り付け。
あくまでも、覚えられ’’そう”ってのが大事。簡単で単純すぎてもいけない。
初見でも、1番を見ていたら2番で一緒にやってみたくなるってのがミソ。
もしくは、ちょぴっとレベルが高いんだけど、挑戦して覚えてみたいって思わせるダンス。
 
 
 
 
 
これらが、うさこが長年に渡り研究してきた、いい歌の鉄則☆☆☆
 
 
わかっていただけましたかな?
 
 
 
 
スパガの楽曲には、この要素がしっかりと盛り込まれているんです。
 
 
 
 
 
 
そして、大切なこと。
みなさんはどこまでご存知だろうか?
 
 
作詞家は歌詞を書く
 
 
作曲家はメロディを書く
 
 
編曲家は?
 
 
実は、ここがすんごく大事だったりする。
 
 
だって、耳にするその曲のイメージは、このアレンジャーの腕にかかっているのだから。
 
その曲の耳ざわりがいいと、作曲家すごいなと思いがちだけど、作曲家はあくまでそのリズムのメロディを生み出した人。
 
アレンジャーは、出来上がった楽譜から、なんの楽器を使うか?パートの割り振りを考える。
しかも、その曲をロックにも、ポップスにも、バラードにだって、なんだって変えることが出来る。
だからむしろ、その曲の全体の雰囲気を決定づけるのは、編曲家の力量がものをいう。
 
 
 
スパガはavex所属なので、
数々の有名な作詞作曲家陣がいる。
 
ミヒマルGTや、
あの小室哲哉さんも作詞作曲している。
 
 
 
 
じゃぁ、スパガの編曲家って誰なの?
 
ここがミソ。
 
 
今まで発布した全シングル曲の編曲家は
 
 
 
うさこの大好物な
 
 
鈴木Daichi秀行さん
 
 
 
みなさんもご存知ですよね。
ハロプロにはなくてはならない存在の人。
おそらく今でも、モーニング娘。のシングル曲の編曲家を1番多く手掛けた人。
その他にも、あやや、ごまき、ミニモニ、ベリちゃんも、モー。みなさんの好きな曲のほとんどは、この鈴木Daichi秀行さんのお仕事です。
 
好きなハロプロの曲の編曲をみたら、あっこれも。あっこれも。ってなりますよ。
 
それぐらい偉大な方なのです。
 
 
どおりで、うさこがスパガの曲に引きつけられるはずだわいな♪
 
 
改めて鈴木Daichi秀行さんの実力を思い知らされましたわ。
 
納得☆☆☆
 
 
 
 
そんなスパガの魅力がたらふく詰まったアルバム
 
SUPER☆GIRLS
超絶少女☆ベスト2010-2014
 
が、去年発布されている。
 
ホントに全部いい曲♪
スパガのデビューから現在を凝縮してるし、さらに
♪年下の男の子
♪センチメンタルジャーニー
♪ジンジンジングルベル
のカヴァー曲も。
 
さらにさらに、DVD付きなら
♪BELIEVE IN LOVE
♪アジアの純真
のカヴァー曲も収録されている。
 
なんてお得なんだ☆☆☆
 
これは買って損はなし。
ぜひDVD付きをゲットして、
全てのMVを楽しんでもらいたい。
 
 
うさこの述べた鉄則や、
鈴木Daichi秀行さんのお仕事を
身を以て実感できますぞな。
ぜひご試食を☆☆☆
 
 
 
いよいよ明日は
2月18日発布になる
スパガの
12枚目の新小教典
 
♪ギラギラRevolution
 
のリリースイベント
 
 
お台場ガンダムの下で
ライヴと握手会
ですぞ。
 
 
12:00
16:00
の二回公演。
 
ライヴは観覧無料ですぞ。
 
 
みんな、集合☆☆☆
うさこと一緒にスパガの魅力を体験しよう☆☆☆
 
だいじぶ、うさこも初心者だから(笑)
おいでね☆☆☆
 
 
 
 
さぁ、今日はその
ベストアルバムの中から
 
♪がんばって  青春
 
のMVをYOUTUBEで観てくださいな。
 
 
 
♪誰だってはじめの一歩は小さい
ちょっとずつちょっとずつ進めばいいじゃん
泣いたって止まらず歩いて行くなら
ゼッタイに輝くゴールは待つ
 
 
がんばって  がんばって  がんばって  前向いて
がんばって  がんばって  がんばって  行こう
精一杯  精一杯  精一杯  羽ばたいて
精一杯  精一杯  精一杯  明日へ
 
 
この手で未来作るために
生まれて来たんだ
がんばって♪
 
 
 
 
どこまでもストレートで、
伝わってくるでしょ?
 
ZARDに
♪負けないで
があるように
 
ウルフルズに
♪ガッツだぜ
があるように
 
 
スパガには
♪がんばって  青春
がある☆☆☆
 
 
聴いてね。
MVもかわいいよ☆☆☆