君に届け | さらばうさこキティミュージカル〜ダンスはスンダ 一期一会 最後の聖戦編〜

君に届け

usakokittyさんのブログ-steal_chk.gif.gif今日はみんな、うさこのために、ここ武道館に集まってくれてどうもありがとう☆☆☆
 
 
この広い武道館で…
限定16名様の……………
まぁ……他の何万席は空席なんだけど(爆)
 
 
こうして……
ドキッ!!まるごと赤字
出費だらけの大朗読会にキティくれてありがとう♪♪♪
 
司会の、おりも  まさおです。
アハハハハハ……違うか***
 
 
個性をなくし、閉塞感をおぼえるこの時代、
なんて不自由なんだろうって思いません?
 
うさこが世を忍ぶ仮の幼少時代は、まだ自由がいっぱいでした。
 
 
文明は発達してどんどん便利な世の中になっていったけど、
考える力も
動く力も
理解する力も
半分の力ですむ世の中になってしまったのも事実です。
 
 
ボタン1つで勝手に変換してくれる文字により、漢字が書けなくなり……
ペダル1つでどこへでも遠くへ運んでもらうことにより、歩くことを忘れ……
操作1つで全てを自動でやってくれることにより、何をする作業なのかもわからないまま……
 
 
現代人は翼をもがれた事にも気づかず、最初っから付いてなかったと錯覚させられてしまってます。
 
 
そんな子供達、大人と呼ばれてしまう子供達に聴いてほしい、
今夜1曲目にして最後の詞
 
『笑顔はまた昇る』
 
 
 
いっぱい転んでいいんです
かわいそうだから
痛いから
危ないから
なんて守るよりも
小さいうちにいっぱい転んだ方がいいんです
 
むしろ転ばないで
大人になってしまう事の方が怖いんです
転んで
傷ついて
涙して
それでも立ち上がった先にあることの方が意味があるんです
 
大人は
どうしたら転ばないかぢゃなく
むしろ
転んだらどう立ち上がるのかという方を教えるべきなんです
 
 
繰り返し転んで
繰り返し傷ついて
繰り返し痛みをおぼえるうち
転ばない方法なんて
いくらでもその先に転がっているのだから
 
 
 
 
 
みなさん、今日はどうもありがとう♪
次は東武動物公園で逢いましょう☆☆☆☆☆
 
サンキュー***
バイバイ***