サワッディーカー🇹🇭
 
 
 
うさこです ニコニコ






あやさんの話です。





毎回言いますが、
あやさんにはとても
感謝しています。





もうあやさんなしでは
私の生活は成立しません。





ありがたい存在、
ありがたい文化です。




働きやすい環境作りも
心掛けています。




金時の事もとんでもなく
可愛がってくれます。







でも、

だからと言って
金時に何でもかんでも
与えていい訳ではない。






ずーーーっと
言い続けているのですが
なかなか。




「あげる前に私に聞いて」



と伝え、
それは理解してくれたものの

金時の目の前に
食べ物を持ってきて





「オクサーン!

アンニー ギンダイマイカ?」

(奥さん、これ食べられる?)




と聞いてきます。






金時の目の前でそんな事したら
欲しがるに決まってるし、
 


お昼ごはん直前にお菓子を
出されたりすると、 



オーマイガチーン






たまにならまだ
いいのですが、

頻繁なので
ちょっと困る訳で。





お菓子を見てしまった金時は
もう我慢できないし。










後は屋台の
ローカルスイーツ。




屋台を否定はしません、
私も結構食べるし。




ただ金時に与える
屋台の物は自分の目で見て
判断したいんです。




炎天下で何時間も
売られている物や←普通にある


ドロドロの油で揚げた
お菓子などは

幼児にはちょっと…




どんな状況で
売られているか分からない物は
与えたくないんですよ。




これら全て
あやさんに伝えてあります。




屋台の件は

タイ人の食文化を
否定しないように、

気分を害さないように、





「美味しそうだね。

でも屋台の物は
まだ金時にはダメ。

すぐに下痢するから。

私が食べるよ、ありがとう」



と伝え私が食べています。






このやり取り何度
繰り返したか。





そろそーろ
理解してくれないと

そのうち私が
ブチキレそうだ、笑



キレないですけどね。

タイ人にキレても
あまり意味がない、響かない事が多い





文化も習慣も考え方も
育児方法も全部違うので
いろいろ仕方ないけど…。








子供が高熱の時の
対処法も日本とは
全然違います。




インフルで入院した時
40度超えの熱があったのですが、

看護師さんに丸裸にされ
冷たーーーいタオルで
全身をゴシゴシ拭かれました。

これタイのやり方。





冷房も効いている中で
冷水タオルで拭かれ

金時は寒くて
ガタガタ震えながら
泣いていました。




2回目からは断りました。




日本人的には無理だ。












あやさんにも

根気よく根気よーく
伝えていかなきゃですね。