ごま    こんにちは ごまの新コーナー  地名の由来のコーナーでぇす

 

ミミ    あらっ ごまちゃん 新しいコーナー任されたんですか

 

ごま    ええ ここ北海道はアイヌ語が語源になっている地名があるでしょ

 

ミミ    そうですね 確か函館もそうだったのでは

 

ごま    はいっ そうですね 

 

                  今回の北海道の旅では出来るだけ詳しく説明しますよ

 

ミミ    もともと このブログは 地理教育ですからね

 

ごま    ミミさんの グルメと温泉紹介に加え 

 

                  色々な情報を発信しないといけませんから

 

ミミ    そうですね じゃ 函館の紹介をお願いします

 

ごま    では 函館の地名の由来について説明しますね

 

      アイヌ語でハオタテシュ 「波が砂をもってせきとめたところ」とか

 

      ウスケシ 「湾の下手」 といったのですね

 

      また 宝徳年間  15世紀ですね 

 

                  河野加賀守政道が 箱状の館を築いたところから 

 

                 箱館といわれるようになった後 明治2年9月開拓使出張所設置の際に

 

      「函館」と改められたのです

 

        これから 皆さん と一緒に勉強していきますね

 

        ごまの 地名の由来のコーナーでした 

 

ミミ      ごまちゃん 良く勉強しましたね

 

ごま      でも 冷や冷や物ですよ これから一体どうなるのか心配ですよ

 

ミミ      ごまちゃん 大丈夫ですよ  ガンバ

 

うさ      師匠 ごままで新コーナー任されていまっせ

 

うさ子     ほな うさも何ぞ新コーナー 作ってもらうか

 

うさ    どんなコーナー作られるか解かったもんやおまへんで

 

 

    それでは 函館観光を

 

  函館山 標高335m 市街地の南端にあり その形が牛の臥している姿に似ているところから臥牛山ともいわれています 明治32年以来軍の要塞地帯であったので 一般の立ち入りは禁止されていました  それが戦後 解放され昭和28年からは登山バスも運行を始め 歩かないで山頂に立て また山頂からは市内が一望され ここからの夜景は香港・ナポリと並び 世界三大夜景として有名です  また山麓の元町から山頂まで ロープーウェイもあります

 

朝市の後は はこだて明治館  金森赤レンガ倉庫 から巡ります

 

はこだて明治館 は明治44年  函館郵便局として建てられたものです

シンメトリーの美しい赤レンガの建物で ガラス製品やオルゴールなどを販売しています

また アンティークオルゴールの演奏を聞ける コンサートホールもあります

 

金森赤レンガ倉庫は 函館港を中心として栄えた一帯に建つ6棟の赤れんが倉庫です

現在は ショッピングモールとして 旅行客で賑わっています

 

 

子うさぎ   この建物 明治に建てられた郵便局なんですね

 

ボス子      オルゴールの音色も心地良いですね

 

れおん      オルゴールは小樽にも オルゴール館というのがありますよ 

 

子うさぎ   小樽も楽しみですよ

 

ミミ       レンガの倉庫といえば 小樽にもありましたね

 

れおん    ええ 小樽運河ですよ 楽しみにしていて下さいね

 

 

ここからは 市電十字街から カトリック元町教会  函館ハリストス正教会

 

カトリック元町教会は石畳に映えるゴシック様式の建物です

その歴史は 江戸時代の末 フランスの宣教師が仮聖堂を建てたのが始まりです

最初の建物は明治40年の大火で焼失しました 現在の建物は大正13年に再建され 大鐘楼も同時に建てられました

 

 

ごま   ここで結婚式をすれば 素敵でしょうね

 

ミミ     フランス映画に出てくるような教会ですよ

 

ごま   フランスだけに シャンソンが良く似合うでしょうね

 

ミミ   愛の讃歌 とか バラ色の人生  ってロマンチックですね

 

うさ子  何が ロマンチックじゃ その前に相手 見つけんかい

 

うさ   師匠 止めときなはれ 八幡坂 怖いでっせ

 

 

ガンガン寺の愛称で親しまれる函館の顔 函館ハリストス正教会

 

安政5年(1858)日本で最初のロシア領事館が箱舘におかれたのに端を発します

安政6年(1859)初代ロシア領事 ゴシュケヴィッチが現在の教会所在地にロシア領事館の敷地を確保し その附属聖堂として安政7年(1860)日本で最初の正教会の聖堂 「主の復活聖堂」 が建てられました

明治40年の函館大火で焼失した初代聖堂に代わり 大正5年現在の聖堂が建てられました

 

 

ごま    これは ロシア教会ですね

 

ミミ    函館は安政6年(1859)に 露・仏・英・蘭・米の5ヶ国との

 

                  通商条約の成立時に長崎・横浜とともに開港した地ですから

 

ごま      あの玉ねぎ状のドームを載せた尖塔から 

 

                  ロシアの雰囲気が伝わってきますよ

 

ミミ    あの アーチ型の窓もね

 

ごま    ここの鐘楼の鐘の音も「日本の音100選」に認定されているのでしょ

 

子うさぎ  へぇ お姉ちゃん 詳しいんだ

 

ボス子   本当に 旅に出ると勉強になりますね

 

映画やCMのロケ地として知られる 八幡坂

 

うさ    師匠 この坂 利用出来まっせ

 

うさ子    上から滑らせて 函館湾に飛びこますんか

 

うさ     海まで何m飛んだかで 勝負させたらオモロイでっせ

 

ごま     あの師弟 また何か悪巧みしていますよ

 

ミミ     ほっときなはれ 関わったらあきまへんで

 

 

この先は 市立函館博物館郷土資料館 函館市旧イギリス領事館 旧函館区公会堂

時間が許せば  立待岬  外人墓地  トラピスチヌ修道院  男子修道院である トラピスト修道院などもぜひ訪問したいですね

 

 

船舶雑貨を売っていた 旧金森洋物店を利用した 市立函館博物館郷土資料館

 

 

子うさぎ  舶来雑貨を販売していた当時のを再現しているのですね

 

ミミ    そう 当時の帳場ですね

 

      番台や火鉢など細部にわたって当時を再現しているでしょ

 

ボス子   2階も凄いですよ

 

ごま    へぇ 明治の函館の人って 凄いハイカラなんですね

 

 

昭和9年まで領事館として使われていた 函館市旧イギリス領事館

 

れおん    函館開港の歴史が解りますよ

 

ごま     ミミさん そこで お茶でもしません

 

ミミ     そうね すこし疲れましたわ  ほっほっほ

 

うさ子    何が ほっほっほ じゃ  偽貴婦人のくせに

 

 

基坂を見上げれば 木々の間から見えるブルーグレーとイエローの 旧函館区公会堂

明治43年 豪商・有馬哲平の巨額の寄付や住民からの寄付により 大火により焼失した

町会所を 当時の洋風建築の粋を集めて建築されました

外観もさることながら 内部も 大理石のマントルピースやシャンデリアなど見事な意匠です

艶やかなロングドレスなどを着用して記念撮影も出来ます
 
 
ミミ     ここでは この体験もしないとね
 
ごま     ミミさん お綺麗 貴婦人そのものですよ
 
子うさぎ   お姉ちゃん達 本当にお綺麗ですよ
 
ボス子   美し過ぎて 言葉も見当たりませんね
 
ミミ      子供は本当に 正直な事  ほっほっほ
 
うさ子    何が ほっほっほ じゃ べんちゃら言うてもろて喜んでおるわ
 
うさ     子供達もヨイショがうまなりましたで  
 
ミミ     じゃ ごまちゃん バルコニーから 函館港でも一望しましょうか
 
ごま       そうですね
 
子うさぎ   お母ちゃん お腹空いた
 
はな     ほな ご飯食べに行こか
 
 で 市電十字街で 遅い目の昼食の後は
 
ミミ     この先は 立待岬ですね
 
ごま     地名の由来は  アイヌが魚を待ってとらえたところ とか
 
       帰らぬ人を待ちわびて乙女が投身したところ とか言うのです
 
       荒い岩肌の断崖からは 若き啄木の愛した大森浜の海岸線や
 
                   津軽の山並みを見渡せます また近くには石川啄木一族の墓もあります

 

うさ子   あっ せや日本の寺院も紹介せんとあかんがな

 

れおん     いくら函館でも教会ばかりではいけませんし

 

 

  市電を乗り継ぎ 函館どっく前へ  

 

  降りれば目の前に 厳島神社

 

所在地     函館市臼尻町151番地

 

祭神      市杵島姫命

 

旧社格     村社

 

社殿様式   流造

 

例祭日   7月7日

 

前身は 弁天社  今の函館どっく寄りにありましたが 安政4年(1857)弁天台場築造のため移設され  慶応2年(1866)に現在地に移転されました

明治4年に 弁天社から市杵島神社と改められ 明治35年に厳島神社と改称されました

古くから弁財天信仰が行われ  海の守護神として海運業者や商人の尊信を得てきました

 

はな    ほな ここはうちが参っとかなあかんがな

 

子うさぎ  そうやな 僕らも参っとこ

 

 あしゅか と あしゅかⅡ の航海の無事をお祈りしないといけません

 

続いて訪れたのは 幕末・ペリー総督や新選組とのゆかりもある  称名寺

 

山号   護念山

 

創建   正保元年(1644)

 

開山   円龍

 

本尊   阿弥陀如来像 (函館市の文化財)

幕末には函館の町にペリー提督が訪れ その日記に寺の記述もあるという

 

また新選組土方歳三らの供養碑もあります

 

 

函館市内で一番古い寺  高竜寺

 

山号    国華山

 

宗旨    曹洞寺

 

創建    1633年

 

開山    盤堂芳龍

 

北海道指定有形文化財である蠣崎波響の最高傑作といわれる「釈迦涅槃図」を所有していることでも有名です

 

冬の日暮れは早い

 

はな    ほな 函館山山頂からの夜景 見にいこ

 

子うさぎ  うん 行こ 行こ

 

ボス子   ここからの夜景って 素晴らしいんでしょ

 

れおん   世界三大夜景の一つですから見事な物ですよ

 

ミミ    ごまちゃん 私達ももう一度見にいきましょ

 

ごま    そうですね あの美しい光景 もう一度見ないとね

 

  初めて見た子供達は その美しさに

 

ボス子   凄く綺麗ですね

 

子うさぎ  美し過ぎて 表現のしようがありませんよ

 

ミミ    香港 ナポリ 函館  世界三大夜景の一つですからね

 

ボス子     本当に旅をするって 感動の連続ですよ

 

子うさぎ  ご当地の 美味しい物もイッパイ食べられますし

 

ごま     今晩は女将さんが最高の食材を揃えてお待ちかねですよ

 

子供達      わぁーい 楽しみです

 

   今晩は 朝市で仕入れた最高の食材での 女将さんからの おもてなし

 

うさ     師匠 まずは一献

 

うさ子    おー おー すまんのう うさ

 

子うさぎ   ボス子さん 美味しいですね

 

ボス子    おいしすぎて 言葉もありませんよ

 

女将     ごまさん 皆さん本当に仲が良いですね

 

ごま     そうでしょ 最高の仲間達ですよ

 

 こうして 函館の楽しい夜は更けて

 

うさ子    おはようさん 今日もええ天気じゃのう

 

はな     子供 女将さんに ちゃんとお礼するんやで

 

子うさぎ   女将さん ありがとうございました

 

ボス子    美味しい物イッパイ ご馳走様でした

 

女将      いいえ また来て下さいね

 

子供達    はいっ その節も宜しくお願い致します

 

ごま     急なお願いですみませんでした 

 

女将     それじゃ 道中気を付けて旅して下さいね

 

ごま       ええ 有難うございました

 

 さて 函館を楽しまれた御一行様は 函館本線に乗り込み 次の訪問地へと

 

 今回のお支払いは

 

うさ     未だに閻魔堂で儲けておるから 別府に請求書送ってもろたわい

 

ごま     あんな金額 見たら お母さんビックリしますよ

 

うさ子    どうせ払うんは閻魔のオッサンじゃ

 

  

それじゃあまた逢えたらいいね

 

               うさうさ うさ子