10月から、

組織変更で3つあった係が

2つになったんです。



消滅した係の仕事の一部(結構な量💦)は

2つの係に振り分けされたのですが···



なんだかとても

曖昧な感じなわけ方で···。



とりあえず、

人足りなそうだから

内部事務のところに

窓口でてる人を1人あてがおう!

ってなったらしく、

私と同年代の同僚が

それを担うことになりました。



彼女とは、とても価値観が似ていて

一緒にいると素でしゃべれるので

いつも癒されてました。



そして、彼女も

『もう、辞めたいんだよね』って

思ってる方でした。



①もう気力、体力がない。

②仕事にやりがいを感じられない。

③頼まれたら「仕事」なんだからなんでも

  引き受けなくてはならないと思っちゃう。


こんなところも似てました。


特に③をしてると、

どんどん周囲から都合よく

使われてしまうんですよね···。


そして、

今週より担当がかわり、

一緒のセクションでかかわることが

なくなりました。


終業後に、

『業務変わってどんな感じ?』って

彼女に聞くと


すごい疲れきった顔で

『もう、しんどすぎる···ショボーン  』



というので、いっぱい仕事振られたの

かなと思っていたら、その逆でした。



『ただ、いるだけって感じで

    私である必要性ってなんなの?


    仕事もこれって決まったものも

    なくて、暇すぎてさぁ(笑)

    この待遇ってアルバイト以下だよ』

    


あぁ。すっごいわかる!

その気持ち。

それは、去年の職場の私と一緒だ。


「いる」ことだけを求められてるだけ。


じゃあ、私じゃなくても誰でも

いいじゃん!!



『私』を求められていない。

『駒』として配置されただけ。



なけなしのモチベーションが

もうなくなっちゃったよ💦と

苦笑する彼女。



彼女も息子さんが学生じゃ

無くなったら辞めようかなと

考えてる方でした。



不思議ですね。

やっぱり同じような境遇の方と

引き会うようになってます。



きっと彼女もいつか、

『あっ。今が辞めるときだ』が

くるんだろうな。



環境は様々ななので

一概にはいえないけど、

長い時間を費やしたものを

辞めるときは、やっぱり

悩む時間も長くなるような気が

します。



揺らいで、揺らいでを

繰り返し、先が見えないトンネルに

入ってしまう。



でも、ちゃんと進んでるから!

景色が変わってないように

見えても。



私のトンネルはもう外の光を

感じるところまできました。



彼女のタイミングで

トンネルを抜けたら、


2人でゆっくりお茶したいなぁ✨

 笑いながら♬




こないだ『クスリ絵』という展示会に
あった1枚✨見てると温かい気持ちに
なりました💖