〈断捨離®〉 介護していてもやりたいことは諦めない!そのためには? | 断捨離®トレーナー きたむら倫子@東京江戸川 還暦からもっと愉しく、よりごきげんに!

断捨離®トレーナー きたむら倫子@東京江戸川 還暦からもっと愉しく、よりごきげんに!

「私なんて...」と言っていた私が、断捨離で「還暦過ぎて、こんなに愉しくなるなんて!」と大きく変わりました♪

やましたひでこ公認

東京江戸川 断捨離®トレーナー

きたむら倫子です。

 

新たな一歩踏み出したいけれど

足がなかなか出せない人を応援します。

訪問してくださり、ありがとうございます。

 

ランキングに参加しています!

「見に来たよ!」と、

応援のポチをお願いします ラブラブ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ  

 

 

 3年ぶりに、この夏

我が家の近くの花火大会が開催されるので

妹達に『来るか?』と聞きました。

 

それまでは

毎年家族で来ていたのです。

 

 

 

すると

末妹は、母がいるし…

次妹は、末妹が行けないのにいくのは…

という反応。

 

 そこで

その時期にショートステイを希望できるか

ケアマネジャーさんに聞いてみよう!と

いうことになりました。

 

希望通り行くかわからないけれど

希望は受けてもらえました。

 

そして、そのためのアドバイスも

いろいろいただいたので

早速動き始めたのです。

 

 

目の前で見上げる花火は、とても圧巻なの!

 

長年、福祉施設と関わってきた書のお仲間も

『今は、社会みんなでみていこう』

としているから、

希望は伝えていいのだとのこと。

 

だからショートステイも

介護する人のために利用していいのですよと。

 

介護も

1人で抱え込むのではなく

1人で大変なら

誰かに助けを求めたり

頼ってもいいのだと。

 

ケアマネジャーさんも

希望を伝えた方が

何を望んでいるかわかるだろうし。

 

それがわかれば

よりよいサービスを受けるといいより、

希望に近づくサービスを受けることができるはず。

 

次妹も私も

末妹だけが両親と同居しているから 

我慢するのは本意ではありません。

もちろん我慢している事もあるのだけれど。

 

末妹も、できるだけ同じように楽しめるように

楽しめるようにするには

彼女が私達に、希望を伝えてもらいたい。

 

そうすると

そこから動き出すのです!

 

末妹はいただいたアドバイスで

6月にまた母のショートステイをお願いするとか。

 

8月は一緒に花火を見ますよ!

 

 

5月10日スタート

毎回満席だったので、なかなかご案内ができなかった講座です。

断捨離を続けることに特化した講座

今回少しお席があります。

お申し込みはお早めに!


 

5月10日(水)10:00~11:00 新たにスタートします!

 

5月17日(水)20:30~21:30
写真の断捨離light 無料体験会

 

 

 

断捨離実践プログラムを聞きながら、実践する講座

お申し込み開始後、たった2日満席になってしまったため

多くの方にご案内できなかった講座です。

5月末までのお申し込みの方に、お得な価格設定があります!

体験会のあとでは満席になってしまう可能性があるので

お申し込みはお早めに!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

メルマガにご登録お願いいたします!