今日から文月(ふみづき、ふづき)ですね晴れ

もともとは、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もあり、「秋初月あきはづき」「七夜月ななよづき」の別名もあるそうです音符
言葉が変わると、同じ7月なのにイメージ変わります。

昨日は、夏越しの大祓えであり
ミソカモウデという事で
船橋大神宮へご挨拶に行ってきました(*^^*)

水無月は、予定変更になることが多かったぁ。
結果、身体を休めたので静と動のバランスはよかったかもしれません。

ところが、心のモヤモヤ~( ̄ー ̄)が後半
意味もなく現れ
だる~くなったりもして。

昨日も、早く神社行こうビックリマークという心と、うーん(´-ω-`)
もう少ししたら!という心との葛藤の末…自転車トバシテ
心はとりあえず…

行ったらスッキリキラキラ
汗もかいてさっぱり(*^^*)
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
とりあえず…なんて心で向かって、ごめんなさい。

そのあと、3日間セットしたまま放置していた理遊曼荼羅を
仕上げました。
「感情の解放」でミカエルイメージ(笑)

曼荼羅とエンジェル♪
やはり、言葉でイメージ変わります。

それでも、全てはひとつキラキラ
だなぁ~なんて思うのでした。

ありがとうございます☆