*どんな式がしたいかな?*
リアルな価格にビビリつつ
それでも結婚式に夢見る貧乏なウサギ(ヽ´ω`)
Dハロでプリンセスしちゃうぐらいにはお姫様願望持ちのHime↑
リアルな価格にビビリつつ…
先ずは自分がしたいのはどんな式?っと、基本に立ち返ってみることにしました
そう、どんな式をしたいかでだいぶ変わるのが結婚式!
私がしたいのはズバリ両親感謝(参加)式!
今まで、従兄弟や友人の結婚式に参加させて貰って
母親達の生の感想を聞いてきた身としてはこれを1番冠に持っていきたい
これは花嫁側だけでなく花婿側も
だって、回りの花婿側の母親してた同僚達が必ず言うのは
『花嫁のお母さんはベールダウンあって羨ましかった、新郎母も何かしたかったわぁ…』
って、言う人が多いのです。
(回りの姑年齢の方々の話し聞けるの参考になって助かる✨)
つまり…
ジャケットセレモニーですね✨✨✨
あとは、
友だちや従兄弟の式で感じた披露宴での自分なりの違和感と居心地の悪さ……両親が後の席だった事。
結婚式を調べ始めた今なら分かるんです。
上座に両親を座らせるのは非常識って事は…
両親は招待側になるので1番後の端っこになるのが通常です。
私がやるとしても小さい会場……
従兄弟がやった1000万クラスのバカデカイ会場で『オペラグラス欲しいわぁ~』ってなったような席遠すぎ問題はおきないハズですが、
花嫁の両親の前方テーブルに座った友人の結婚式で感じた(え?両親の前の席に座って良いの?1番祝われたいの親でしょ!?)ってなった居心地の悪さ位の問題はあるはず…、
そう、常識はずれと言われようと両親を上座に座らせる結婚式(披露宴)がしたいのです。
が、
やっぱり常識はずれのようです。
(調べてみると、沖縄では両親上座が当たり前みたいですけどね!)
・先にプランナーさんに話す
・披露宴が始まる前に、司会者に『1番に自分達を見守ってくれていた両親へ、1番近くで見守って欲しいとのご意向からこのような席順になっています。』と伝えてもらう。
・本来は上座に座る方にその意向を伝えて不快にならないようにしておく。
辺りをしておけば、今の時代なんとかなるようですが…
両親が下座が当たり前な結婚式(披露宴)…やっぱり違和感だわぁ…って感じるの私だけでしょうか?
なので、
両親上座を許してくれる会場かどうかもポイントになります。
まぁ、その他はそれなりに譲れる気がするので話し合いやら値段やらで考えていきたいなぁ…っと、
1番最初に考えたのはこんな事でした
最初のこの思い…
2年後はどうなっているのでしょうか……高ご期待✨

↑本当にチョコミントの味がするリップ✨
透明なので仕事にもok…マスクの中が幸せです😃

↑初回安い💴✨👛お財布に優しいし本当にしっかりした野菜が届く😃
↑タヌキへの去年の誕生日プレゼント✨使いきっても一本から売っているのでずっと全色揃って使えるのがオススメな1品です!