今年もこのイベントの日がやって来ました、「まちだ青城祭」。アウェイ戦が続いたということもあって、野津田に到着しただけでワクワクしていました。
輪投げやスーパーボールすくいなど、子供たちの喜びそうな縁日ブース。
やぐらは昨年より大きく2段となったようです。
青城祭とは関係ないですが、選手の乗るゼルビア仕様のラッピングバスが、2年ぶりの復活とのことです。
そう言えば最近ずっと普通のバスでしたよね。他のクラブのバスを見たりするたびに、ちょっとさびしく感じていたのを思い出しました。
芝生広場に設置された竹には、暗くなったら明かりが灯されるのでしょう。
高いやぐらの上ではビフォアゲームショーの始まりです。ゲストは今年2回目となる秋元陽太さん、そして初登場の酒井隆介さん。ハンジェさんと共にMCを務める長谷川ゆうさんは、もはやゼルビアのひと。
太田宏介選手と幼稚園が一緒だったという秋元さんのエピソードも良かったですが、最も笑ったのはいつの間にか奥さんにDAZNを解約されていたという酒井さんの嘆き。確かにかなり値上がりしましたものね(笑)
さてこの日のお相手は大分トリニータさんということで、連れて来ているサポーターの方がいるのかなと思ったら、いました。5万円也の圧倒的ニータン!
大分サポーターの方に撮らせていただきました。近くにベビーカーに乗ったお子さんがいましたが、明らかにニータンの方が大きかったです。
本物の方も来場していましたが、野津田は初だったのですね。
スタジアム内でもいつもと違った演出が。普段のバックスタンド側だけでなく、ゴール裏でも火柱が上がっていました。いろいろお金を掛けて下さってますね。
いつもと違っていたことがもうひとつ、スタジアムDJが和田タスクさんでなかったこと。決してこの日の方が悪かったわけではありません。ただ長年なじんだあの声でないと、やはり違和感があります。
体調不良とのことですが、早く治して次回は太田宏介選手の名前を呼んでもらいたいものです。
ハーフタイムには打ち上げ花火。昨年はバックスタンドに座っていたので、席を離れて裏へ行って観たのでした。
試合後には芝生広場の竹灯りが美しかった。
アフターゲームショーもビフォアと同じメンバーで。
「この時期になったら内容ではなく結果です」、秋元さんの言葉が胸に応えます。
楽しい青城祭ではありましたが、それだけに勝ちたかったなあ・・・
2022・8・7