やましたひでこ公認

 

東京荻窪断捨離会代表

 

断捨離®︎トレーナー

 

山田眞理です

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

ブログに来たよと押してくださいね

 ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 
 ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

こんにちは!

 

今日もいい日だ!

 

 

 

お待たせしました!

大人気の講座の

募集を始めます

 

すぐに満席になるので

次こそはと言う方は

お急ぎくださいね

早割もあります!

 

6月17日(月)スタート、月曜日クラス→⭐️

6月15日(土)スタート、土曜日クラス→⭐️

 

 

 

 

 写真の断捨離®︎しませんか?

次期クラス始まります!

5月29日(水)20:30〜

詳細、お申し込みはこちら→⭐️

 

まずは体験!という方は

こちらへ

5月15日(水)20:30〜

詳細、お申し込みはこちら→⭐️

 




主人の義弟の四十九日で

約1年半ぶりに

主人の実家は行きました



皆さんのご実家はどんな感じですか?



「実家の断捨離」という本もあるくらい

実家の断捨離®︎というのは

課題であることが多いのではないでしょうか



私の実家もそうでした

大量のモノが至る所に詰め込まれ

大変でしたが

私が1級検定を受けた時に

我が家と一緒に断捨離®︎をしました



下矢印下矢印下矢印下矢印




そして、主人の実家はというと、、



広い家なので

圧迫感は無いものの

モノは多いです

しかも至る所に溢れ出た状態タラー



初めて行った三十数年前から

毎年の行くたびに

部屋が少しずつモノに占領されて

一部屋、また一部屋と

無くなりつつかありますガーン


過剰なモノが多いのでしょうね

そして不要になったけれど

始末できていないモノも

たくさんありそうです、、



だけど、立場的に

私から言い出せる感じでもなくタラー



近くに住む義妹からは

やって欲しいと言われても


実際にそこで暮らす義母や

義弟家族にその気が無ければ

私としては何もお手伝いはできません



いつかお手伝いできる日が来るといいなと

思いつつ


仏間に何気なく置かれた

10枚の座布団を眺めて

帰ってきました笑い泣き





もちろん、これで

この家にある座布団の全てでは

ありませんびっくりタラー




 

皆さんのさまざまな

段階に合わせた

いろんな講座をご用意してます

 

是非効果的にお使いくださいね

 

1stステップ

ドンドン断捨離®︎リニューアル

まずはここから

 下矢印下矢印

2ndステップ

実践プログラム

聞いて、学んで、いざ実践! 

下矢印下矢印

3rdステップ

続ける断捨離

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます

 

ランキングに参加しています

応援お願いします

 ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 
 ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 
ありがとうございました😊
 

 

山田眞理のサービス

 

 

 ①講座

・わかる断捨離®︎できる断捨離®︎

 

・ドンドン断捨離®︎リニューアル

 

・ひたすら断捨離®︎

 

・ひたすら断捨離®︎ライト

 

・続ける断捨離®︎

 

・断捨離®︎実践プログラム

 聞いて、学んで、いざ実践!

 

・断捨離®︎入門講座

 

・断捨離®︎ベーシック講座

 

②ランチ会&断捨離®︎トーク

 

③ご自宅サポート

 

④おしゃべり会、個別相談

宿曜鑑定

 

 

 

各お申し込みはこちら下矢印下矢印下矢印