11月9日のお出かけ報告

 

また映画に行く! リピート割引継続中。

来週友人と行くお店を下見(笑)

ピザのおみやげは? 要らないっていうからこまごまいろいろ買ってきてやろう。

という予定。

 

やはりバスで行く。

老人が100%マスクで、だんだん笑えてきた。

老人はどうでもいいけど、若い人は気の毒だなあ。何でいつまでもマスクを持つ? 買う? 人の目でしょう? でも誰にも何も言われないのよ? だとしたら何で?

無限ループよ。

本当に不思議だ。

仙台市交通局は、3月以降マスクしろとは書いてないんだけど、咳エチケットと会話はお控えくださいってのがあるのよ。

それで、前にもバスでお喋りしてた子供たちが運転士に注意されるということがあったでしょう。あれも、ひどい話。

学校では終わったはずの黙食だものこれじゃー。マスク外すなら喋るなでしょ。

また文句言うか。クレーム。

結局何もかも全部、子供にしわ寄せが行ってる。

昨日見た職場体験の子供のマスクもそう。大人がしっかりやめないから結局一番弱いところに行ってしまう。

 

映画「月」(2023)

https://www.tsuki-cinema.com/

映画館のサイト見ててずっと気になってて、ショートカットの宮沢りえちゃんが麻生祐未みたいで誰? って思ってた。

もう公開してから大分経つので、人は少なかった。前日に予約したときは私だけだった(笑)でも行ってみたら5人ぐらいいたかな。何で空いてるのに私と同じ列に来るのよ、、って人もいた(笑)

 

実際に起きた障害者施設の殺傷事件から着想された、辺見庸の小説の映画化。この人の本は読んだことない。何と、宮城県石巻市出身。

監督は石井裕也さん。「舟を編む」とかの人。今この人の別の作品も大きな映画館で公開されている。同じ監督でも大きな映画館、小さな映画館になる、その違いとは。。

 

月は追いかけても逃げていく(イエローモンキー「バラ色の日々」より)じゃなく、逃げても追いかけてくる、こっちのほうが私もイメージしやすい。こっちの月だったね。

太陽からは逃れられても、月からは逃れられないみたいな。

 

障害者施設で働き始めた女性が、だんだんその闇を知り、

そして、同僚が事件を起こす。

みたいな話。

 

原作を知らないで観るのもいい。何も知らないで観始めて、ああ、何かあるな、そうか、こういうことがあったのかなとか想像したりして進んでいく。

ちょっと退屈な部分もあったけど、必要だったのだとは思う。作中の人物が皆、主人公の鏡になっていて、もう一人の自分がいる、この人も私、この人も私、みたいな感じ。その表現もよかったな。

分かるけど、幾らなんでもそんなに? ってぐらい暗かったな。スタッフルームははもっと明るくしてもいいのではとかね。。

 

これにも震災が出てきた。

津波の痕のにおいとか。。石巻出身ならそうかなと思った。

 

今の世界のおかしさを知ったからとてもよく分かる。

まともな者がおかしくて、おかしな者がまともで、

お上の言うとおりにしていればよくて、汚い部分は蓋をすればいい、

でも、、

 

それから、魂やテレパシーを知ったからそれは違うとはっきり言えるのは、

言葉でコミュニケーションできなかったら心がない、心がないから人間じゃない、人間じゃないから殺してもいい。という部分。これは違うんだよな。

 

でも難しい問題ですね。

出生前診断で赤ちゃんに障害があったら産まないことと、障害者を殺すことの何が違うのか? と問われたら、答えられるだろうか?

 

ただおかしな奴が事件を起こしました。終わり。じゃなくてよかったね。

私たちに問いかけてくる。

 

ジルベール結構こういう殺人者的な役が、目につくが、、

春馬さんのドラマだけかな?

(※磯村勇斗さん)

一昔前だと藤原君的な感じ。

でもジルベール(「きのう何食べた?」の役)はかわいい役でした。

 

りえちゃんが、年相応に老けてて好感!

同い年です(笑)

鏡で見てて気になる部分がちゃんと出ていてよかった。

お化けみたいに老けない人たちよりずっといいよ。アレしてないのかなって思えるからさ。知らないけどさ。

 

感想終わり。

 

前は歩いたけど、地下鉄で駅前まで移動。

前回は終わったら夜だったから、外に出たら明るくてびっくりした(笑)あと、映画の画面が暗かったのもあるかも。

地下鉄降りたらいつもJR駅へ向かってしか行ったことないから、どこから出たらいいの? ってなって、案内板をしばらく眺めた。大体合ってたが、もっと近い出口があったわ。

 

来週行くお店へ下見。

ランチの時間に間に合った。木曜日は唐揚げの日だって。

 

唐揚げ定食にした。

来週飲み放題するから、飲み放題できないビールを頼んでみた。

 

①はこだてビール社長のよく飲むビール

 

②米沢ジャックスブルワリー傾奇者レッドトリプルIPA

どっちも10%のワインみたいなビール。米沢ジャックスはこないだ別のお店で飲んだブルワリーだった。

来週も来ますも何も言わずに出た。結構狭いから予約して正解だったかな。ランチ時間に宴会したらサラリーマンには迷惑?(笑)

 

今回はピザがなかったのでいろいろと買って帰ろうっと。やはりピザを持つとあまりたくさん持てない。

久しぶりにいたがきジュースも買ってあげた。いちご、レモン、って言ってた1さん、ゴールドキウイ飲んでくれた。2さん何も言わないけど前に飲んでたみかん飲んでくれた。

 

ヨドバシが新しくなって、旧館に違うお店が入ったりしているのだけど、

ロピアってスーパーが入って、ちょっとコストコちっくなお店だった、でかい、安い、みたいな。

平日なのにすごい人!

んで、そこで、激安ピザを見つけてしまう(笑)1枚580円、2枚990円、などなど。

おいしいかどうかは知らん。よく持って歩いてる人を見かけたのよ。広告の品って書いてあったからチラシが入っていたのでしょう。今度ピザの依頼があったら買ってみようかな。

すごい人だけど、レジがすごい数あって、あまり並んでなかった。すごい(笑)

 

図書館も寄った。

借りた本読み終わったし、こないだ借りようと思ってやめた本を借りていこう。と思ったら別の本も借りてしまった。読めるかしら。

本が意外と重くて荷物が重かったです。

おしまい。