仲良くなった人、子供のマスクを外そう界隈の小学生のママさん。

私よりちょっとお若い。

 

その方が高校生のときに、机の中に

「俺の気持ち」って書いてGLAYの「However」が入ってたんだって。

でも、GLAYを知らなかったし、それを聴いても全く意味が分からなかったんだって。で、今聴いてもさっぱり分からないんだって。

 

でも、私はすぐにぴんときて、そんなもん愛の告白に決まってるじゃないかと言ったら、

「そうなの??」って返ってきて、

え、違うの? ってなった(笑)

机の中に「俺の気持ち」って入ってるというシチュエーションだけで、そんなもんラブレターだと分かるじゃないか。

 

「絶え間なく注ぐ愛の名を永遠と呼ぶことができたなら」

で分からないもの?

でも「言葉では伝えることがどうしてもできなかった」から、CDに託したのですねと。

むしろ、ほかにどんな解釈があるのかと。

幾ら歌詞が難解だつったって、その高校生男子が意味を全部分かってるとは考えにくいし。そこまで深いこと考えないでしょう。

 

ここから分かることは、

告白するなら、シンプルに伝えるのが一番!

変に歌に託すと意味をくみとってもらえない可能性がある。

ということと、

 

私にはすぐに分かったものが、別の人には全く分からないってことが、まあ、これは多々あるけど(笑)

やっぱり、世界は一人一人違うってのは本当なんだなってこと。

どこを切り取って見ているかも違うし、解釈も違う。

 

「現実を見ろ」ってのは、「俺と同じ見方をしろ」ってことで、同調圧力である。

ってのをこの頃ちょうど見かけたけど、本当だなーと思う。

 

ちなみに、その方は、幼馴染も同じ意見だそうで、「何を言いたいのかさっぱり分からない」んだって。

 

んで、こっちも親友にこの話をしてみたら、こちらは私と同じ意見でした(笑)

「勇気をくれたのはあなたでした」

「愛しさの意味を知る」

どう考えても愛の歌ですよねー。と。

この違いはどこからくるのだろうかと興味深い。

まあ、うちらが、GLAYさんと同じ年代、同じ北海道出身ってのはあると思うけど、それにしたってねえ。

 

皆さんは、いかがお考えでしょうか??