ブログにお越しくださりありがとうございます。

いいね、フォローをありがとうございます。

 

今日も曇り。日中ちょっと晴れて、

少し暖かく感じ…怪しい…

4時半頃から風の音が強くなってきました。

夜は、あちこちでガタガタと寒風が。

いよいよ最強寒波が来たようです。

 

新年号の条幅のお清書です。

 

初級課題

 

五更(ごこう)の暁色(ぎょうしょく)

書幌(こう)を侵す

 

夜明けのほの白い景色が

書斎の窓から入って来た

 

七級

 

・・・

 

中級課題

 

人心は海水の如く

世路は風波有り

 

人の心は大海の水のようである

この世を渡るには波荒れ風吹き

容易なことではない

 

2月号で

準初段→初段に昇段!

 

 

二段

 

 

四段

 

・・・

 

上級課題

 

急景蒼茫(そうぼう)として

晝(昼)昏(くら)きが若(ごと)く

夜風乾峭(かんしょう)前軒に觸(ふ)る

 

日脚の短い冬の日はぼんやりとして

昼も夕暮れのようだ

夜風は厳しく軒に吹きつける

 

五段

 

 

中級課題は、楷書だったので、

楷書が久しぶりの皆さまは、

一文字一文字 気を使ったようです。

 

行書や草書の方が流れがあって、

条幅は書きやすいかもしれませんね。

 

でも、さすが!字間がきちんとしています。

2行の場合、左右の行で字の中心の高さが

揃っているのが大事ですね。

 

落款にある「癸卯孟春」。

ついでに、干支の話しを、

ことしは、癸卯年ですね。

癸は十干、卯は十二支、

この同じ組み合わせは、

60年後になりますよね、

それが、還暦って、

知らないで落款書いてらした方が…

…学校じゃ習いませんものね。

 

 


習い事ランキング 

 

画像でのご相談・添削指導 

単発で お気軽に♪どうぞ。

 

少人数なので、ほぼ個別指導です。

大勢を見回る教室ではありません。

お一人ずつ、添削させていただきます。

 

小学生からシニアの方まで、

たのしくお稽古してくださっています。 

初心者の方には、

初歩からお手伝いさせていただきます。

 

当教室の詳しいご案内は、 

↓ 画像をクリックして

ホームページをご覧ください。

新型コロナウィルス感染対策についても、

ホームページをご覧ください。

 

こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。