ブログにお越しくださりありがとうございます。

いいね、フォローをありがとうございます。

 

陽ざしはありましたけど、

雲の方が多かったです。

気温はまあまあ。。。

夜は晴れています。

明日の夜空も晴れますように。

皆既月食!

 

11月号の仮名課題は、

悩まなくても濃淡が

はっきり見て取れるので

お手本のそこを大事に

書ければいいと思います。

 

お手本

左側からのチラシです。

 

【読み】

夜もすがら木の葉かたよる音聞けば

忍びに風は通ふなりけり

 

 

そんな風にできたかな、と

ちょっと嬉しくなった一枚。↓

 

 

濃淡はまあまあ。。。

でも、「木の葉」の「の」;

筆の返しが太くなりました。

残念。↓

 

そういえば…

前回 筆が割れてたんだった、と。

筆を替えればよかったかな、

筆のせい?に。

 

繊細な線質が好きなので、

書きこなしたい課題です。

 

 


習い事ランキング 

 

画像でのご相談・添削指導 

単発で お気軽に♪どうぞ。

 

少人数なので、ほぼ個別指導です。

大勢を見回る教室ではありません。

お一人ずつ、添削させていただきます。

 

小学生からシニアの方まで、

たのしくお稽古してくださっています。 

初心者の方には、

初歩からお手伝いさせていただきます。

 

当教室の詳しいご案内は、 

↓ 画像をクリックして

ホームページをご覧ください。

新型コロナウィルス感染対策についても、

ホームページをご覧ください。

 

こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。