ブログにお越しくださりありがとうございます。

いいね、フォローをありがとうございます。

 

な~んと暑い日でしたでしょうか。

それでも29℃、

30℃以上じゃない…

でも、晴れたおかげで冬のお布団を

片づけられました。故に疲れました。

首に無理させてしまって、

一昨日せっかく点滴してもらったのに 

なんのことはない;;

 

このところの庭でうれしいこと。

かぼちゃの花が、次々と。。。

 

6月5日に第1号が咲いてから、

 

6/10 第2号

 

6/13 第3号

 

6/15 第4号

 

6/18 第5号

 

こんな小さな株たちから

頑張って咲いてくれて、

うれしい♪

ありがとう。

 

 

ついでに ^^、

亡父が植えた花たちも、

 

 

 

 

父の日なのでアップしました。

 

(昔やってた)娘として、

亡父は、一家の柱で頑固、だから

すごく頼りがいがある存在でした。

 

そして娘(私)には厳しいけど甘いのです。

 

それで、娘は父親には甘えっぱなし。

父の日に特別何かしなくたって、

怒らないし、何も言わないし、

だからいいっか、と。

母の日には気を遣うのに、父の日はスルー。

娘って、

父親の愛情をものすごく信じて甘えてるんです。

なにをしても受け入れてくれると。

 

お父さんて、

安心できる存在だという信頼があるから、

スルーしちゃうし、大好きだから、

わざわざ形にしなくてもわかるよね、

という甘えもあるかと… ^^

 

親子関係はそれぞれ…と思いますが。

 

 


習い事ランキング 

 

お忙しい会員の方から、

何度か、ご依頼があって、好評でしたので、

私の教室(真支部)の会員でない方でも、

先生にお習いになってらっしゃらない方でしたら、

お手伝いさせていただきます。

画像でのご相談・添削指導 

単発で お気軽に♪どうぞ。

 

小学生からシニアの方まで、

たのしくお稽古してくださっています。 

初心者の方には、

初歩からお手伝いさせていただきます。

ご自分のペースでお稽古して

いただいています。

大人の方はおうちで書いて

添削だけにいらしても大丈夫です。

 

当教室の詳しいご案内は、 

↓ 画像をクリックして

ホームページをご覧ください。

新型コロナウィルス感染対策についても、

ホームページをご覧ください。

 

こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。