ブログにお越しくださりありがとうございます。

いいね、フォローをありがとうございます。

 

朝は、晴れた!と外干しも2時間;

曇っちゃいました。

なんか、生暖かい…

 

そろそろ満開、、、、と、

楽しみにしていました。

ちょうど晴れている間に

お花見をできました♪

 

遠くから

 

 

近くに寄って

 

 

かわいい

 

 

8分咲きが満開 というのだそうなので、

これ、満開でしょう♪

 

 

枝を縫って電線が通っているので、

桜さんはかわいそうなのです。

 

 

幹の上の方に、

コブ?が2つ並んでいて、

ちょうど目のよう。。。

なんとなく、そう感じたので、

勝手に、「おじさん」 と、呼んでいます。

 

ある日、そのお目々の更に上の方に、

小ぶりなお目々が2つ並んでいるのを

発見しました。

 

大きさとしては、ちょうど こんな感じ、と、

勝手に、「おばさん」 と、呼んでいます。

 

おじさん と おばさん を写そうと

何度か試したのですが、

上手に枝で隠れます。

 

やっぱり 密かな木の主 なのだと、

また、私は勝手に思っているのです。

^^

 

 

 

 

 


習い事ランキング 

 

お忙しい会員の方から、

何度か、ご依頼があって、好評でしたので、

私の教室(真支部)の会員でない方でも、

先生にお習いになってらっしゃらない方でしたら、

お手伝いさせていただきます。

画像でのご相談・添削指導 

単発で お気軽に♪どうぞ。

 

小学生からシニアの方まで、

たのしくお稽古してくださっています。 

初心者の方には、

初歩からお手伝いさせていただきます。

ご自分のペースでお稽古して

いただいています。

大人の方はおうちで書いて

添削だけにいらしても大丈夫です。

 

当教室の詳しいご案内は、 

↓ 画像をクリックして

ホームページをご覧ください。

新型コロナウィルス感染対策についても、

ホームページをご覧ください。

 

こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。