鉄道コムへ 

今回も、だいぶ前の阪神電鉄尼崎駅の写真をご紹介します。
やって来たのは、ステンレス車体の急行梅田行き9000形。今は、帯の色が変わりました。
続いて、特急高速神戸行き2000形が来ました。2000形は、1970年(昭和45年)〜1973年(昭和48年)にかけて製造された、電機子チョッパ制御の7001、7101形と抵抗制御の7801、7901形3次車を1990年から6両固定編成化と界磁添加励磁制御に換装して登場した車両です。wikipediaより。
やって来たのは、急行甲子園行き8901形です。
詳しいことはわからなかったのですが、何となく古そうな急行系赤胴車でした。
尼崎駅で緩急接続していた、普通三宮行き5500形と急行甲子園行き8000形。
5500形は、1995年〜2000年の間に製造された各駅停車用ジェットカーです。36年ぶりに塗装が変更され、パステル調のカラーになりました。
ネガスキャンした古い画像ですが、最後までご覧いただきありがとうございました。