Lesson5 うさぎと法律 | うさぎを学ぶ

うさぎを学ぶ

うさぎについて自己学習します。

 

  うさぎさんに関わる法律や条例は?

うさぎさんに限らず、ペット関連のニュースでよく耳にするのは動物愛護法くらいですが、

内容は詳しく知りませんので調べてみました。

 

  動物愛護法

動物愛護法は略称で、正式名称は動物の愛護及び管理に関する法律だそうです。

1973年に制定され、その後も数回改正が行われています。

2024年4月現在の情報を記します。

環境省_動物愛護管理法 [動物の愛護と適切な管理] (env.go.jp)に概要と全文が記されていますが、

うさぎの飼い主に特に関係ありそうなところを中心にピックアップしてみます。

(3)動物の飼い主等の責任

動物の飼い主は、動物の種類や習性等に応じて、動物の健康と安全を確保するように努め、動物が人の生命等に害を加えたり、迷惑を及ぼすことのないように努めなければなりません。また、みだりに繁殖することを防止するために不妊去勢手術等を行うこと、動物による感染症について正しい知識を持ち感染症の予防のために必要な注意を払うこと、動物が自分の所有であることを明らかにするための措置を講ずること等に努めなければなりません。なお、動物の所有情報を明らかにするためにマイクロチップなどによる所有明示を推進しています。なお、令和元年6月に改正された動物愛護管理法において、販売される犬及び猫に対し、マイクロチップの装着、所有者情報の登録等が義務化されました。この規定の施行は令和4年6月までとされています。

環境省_動物愛護管理法 [動物の愛護と適切な管理] (env.go.jp)より引用。

犬と猫はマイクロチップの装着が義務化されたようですが、現在うさぎさんはペットの飼育数でその次に入るくらいの人気だと聞いたことありますので、今後うさぎさんも義務化される可能性はあるかもしれませんね。

去勢と避妊については様々な考えがあると思いますが、あまりに状況がひどくなると必須になったりして...。

(8)犬及び猫の引取り等

都道府県、政令指定都市又は中核市は、犬及び猫の引取りを行うとともに、道路、公園、広場、その他の公共の場所において発見された負傷動物等の収容を行います。

環境省_動物愛護管理法 [動物の愛護と適切な管理] (env.go.jp)より引用。

 

犬及び猫の引き取りという項目がありますが、法律のメインはやはりこの2種なので自治体はうさぎの保護にはリソースを割けないということは何となく聞いたことがあります。なのでうさぎさんの保護活動は特に民間団体の方が頑張っているということでしょうか。民間団体の人は活動費や維持費を捻出するのが大変でしょう。

 

(11)罰則

愛護動物 をみだりに殺し又は傷つけた場合は、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金に処されます。また、愛護動物に対し、みだりに、その身体に外傷が生ずるおそれのある暴行を加え、又はそのおそれのある行為をさせること、みだりに、給餌若しくは給水をやめ、酷使し、その健康及び安全を保持することが困難な場所に拘束し、又は飼養密度が著しく適正を欠いた状態で愛護動物を飼養し若しくは保管することにより衰弱させること、自己の飼養し、又は保管する愛護動物であって疾病にかかり、又は負傷したものの適切な保護を行わないこと、排せつ物の堆積した施設又は他の愛護動物の死体が放置された施設であって自己の管理するものにおいて飼養し、又は保管することその他の虐待を行った者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処され、遺棄した者も、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処されます。

*愛護動物とは

 1 牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる
 2 その他、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの

環境省_動物愛護管理法 [動物の愛護と適切な管理] (env.go.jp)より引用。

 

うさぎさんを含めた愛護動物をみだりに殺し、傷つけた場合は5年以下の懲役又は500万以下の罰金に処される可能性があるようです。ネグレクトや遺棄した場合は1年以下の懲役又は100万以下の罰金に処されるとのことです。

月並みな感想ですが、当たり前ですよね。人間とは法律上の扱いの重さや違いはありますが、動物も大事な命ですよね。

 

  まとめ

法律を勉強しようと思い、環境省のホームページを見ていましたが、

最も印象に残ったのは環境省_統計資料 「犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況」 [動物の愛護と適切な管理] (env.go.jp)

書いてあった殺処分数でした。平成16年にはなんと年間約40万匹が殺処分されていたそうです。

40万匹を殺処分しなければならなかった方達の気持ちは推して知るべしですね。

令和4年度には1万匹強まで減少しているのは行政や民間団体の方々のかなりの努力が伺えます。

いずれにせよ我々飼い主のようなミクロの集まりからマクロが作られますので、

飼い主さんはうさぎさんが幸せに寿命を迎えられるように頑張りましょう。

と、自分に言い聞かせて終了です。