お客様の身体を見ていてよく気になるのが、意外に外重心の方が多いなぁ、ということです。
外重心とは、立ったり歩いたりする時に足の小指側に重心が乗っているということです。

本来ですと、体重は足裏に均等に乗っているのが理想です。
小指側に重心が偏っていると、スネやふくらはぎの外側が硬くなります。
というのも、下腿には骨が2本あって、メインの骨が脛骨(けいこつ)
外側にあるのが腓骨(ひこつ)となりますが
腓骨側に力がかかって身体を支えるので、腓骨の周りの筋肉が硬くなるのです。

 

自覚症状としては、腓骨の後ろ側は気づかなくても前側のスネが張る、
または靴底の外側がすり減る、などでしょう。


立ったり歩いたりする動作って、習うわけではないし、
適当に使っていれば歩けるので、あまり意識しないと思いますが
どう筋肉を使うか、バランスを取るかというのは結構重要で
バランスが崩れていると、膝や股関節、腰、最終的には上半身まで影響が出てきます。
 

その影響が一番最初に出て来るのは、膝かと思います。
外重心だと足先が開き、オーバーに言うとガニ股になります。
見た目はそんなガニ股ではなくても、膝が伸びない状態になるので、
常に膝に負担がかかり、痛みへ繋がってきます。

膝が伸びないのでペタペタ歩きになってしまう、大股で軽快に歩けない人は
外重心の可能性大です。
 

また、太ももの外側も張ってくるので、外股関節にも負担がかかります。
お尻の外寄りが張ってくるので、そのまま腰痛に繋がります。
 

良いことのない外重心。

一度、ご自分の立った時のバランス、歩き方を観察してみて下さい。
あれ?外側に来てるかな…?大股で歩けないな…と思ったら、
重心を内側寄りに変えて、脚の内側の筋肉を使う意識をしてみましょう。

 

※施術では、もちろん硬くなっている腓骨周りやスネ、太ももの横などをほぐしますが、同じ使い方をしているとまた同じように硬くなってきます。

 

理想は、マッサージ等でほぐしながら、筋肉の使い方を変えていくことです。
こちらのサロンでは施術後に詳しくお教えしています。