不妊治療のお話⑬:採卵の痛みや時間は? | 育休ママの美容日誌

育休ママの美容日誌

育休中会社員。不妊治療を経て第一子出産!コスメ・美容・投資・麻雀などなど好きなことやオススメ品を共有します♡

こんにちは。うさぎです。

 

卵胞を成長させて、とうとう採卵日が確定!大体生理開始から二週間後が目安みたいです。

 

  生理15日目:採卵当日

待ちに待った採卵当日!オペにドキドキしながら朝一でクリニックへ向かいました走る人キラキラ当日の流れは【受付➡︎着替え➡︎待機➡︎採卵➡︎休憩➡︎結果報告➡︎お会計】で、半日コースです。

※私は運良く採卵日が土曜日だったので、仕事を休まず行けました!

 

8時半に受付を済ませて、オペの待合室で待機グッド!待合室は簡易ベッドが置いてある子部屋が6つほどあり、それぞれカーテンで区切られています。当日は別の患者さんもいらっしゃいまして、私がラストの6番目。待合室で病衣に着替え・トイレを済ませ・ひたすら待機………汗

 

 

私に順番が回ってきたのは10時だったので約1時間半待ちパー予約順だと思いますが、一番最後だったこともあり、緊張もいい感じにほぐれましたひらめき電球

 

  オペの流れ(痛みや時間など)

名前が呼ばれていよいよオペ室へ!真っ暗のオペ室の中に手術台があり、そこにお股を広げて乗り上げます。いつもの内診台のソファーような感じかと思いきや、外科や救急のような荘厳とした雰囲気に圧倒真顔あせるあせる

 

私が通っていたクリニックでは極細の針を使用するため、身体に負担が少ないことから、無麻酔で採卵を行いますドクロなので、採卵中の意識も感覚もしっかり残っています。全く痛みがないと言ったら嘘になりますが、子宮を針で刺している割には、思ったほど…?という感じ。下腹部にじわじわ鈍痛を感じつつも、横で看護師さんが手を握ってくれるので気持ちが落ち着きました昇天

 

採卵自体は1分、その前後で消毒や卵胞確認なども含まれるため、オペ室に居るのはトータルで5分ほど。

※1時間半待って5分で終わるんか!ディズニーか!

 
 

採卵後は待合室で10分ほど身体を休めて、特に問題がなければ痛み止めをもらってオペ終了。お疲れ自分!採卵結果は次回チョキ

 

不妊治療のお話⑭につづく