おはようございます!そして、ご訪問ありがとうございます!

 

 

昨日の続きで。

事前にチラ見した2学期の通知表の評価に落胆しまくりのでか息子(中2)のハナシです。

 

さて、肝心の内申点、1学期のプラス1という結果でした。

むちゃんこ良くはない、

でも、

涙が止まらないほど悪いわけでもない。

でも、

あれほど泣いたということは、

本人は、今学期の成績について、かなりの期待を抱いてたんだと思います。

 

その日、でか息子は涙をぬぐいながら塾に出かけ留守に。

おかげで、その後帰宅した夫様にでか息子の通知表と彼の落胆ぶりをゆっくりと報告することができました。

 

 

 

内申点を上げるために、何をすればよいのか。

その問題に対する、夫様と母さんの方針は全くもって合致していました。

 

母さんたちにはもったいないくらいの、本当に自慢のすごい息子だと思っているけれど、

如何せん、何をやらせても、彼の処理の仕方はすべて雑。

丁寧さというのが、まるで欠けている。

日常の衣食住然り、

例えば、学校や塾の教科書類も、もらってきた大量のプリントも、彼の物置部屋の床にすべて広げたまま。

何か作業を始める前、まずは必要なものを探すことから始めないといけないレベル。

もちろん、なかなか見つからないわ、たまに紛失することも。

・・・これでよくあの成績をとっているのかと、首をかしげたい。

(ま~、母さんが100%先導しているのであの成績なんだよね。)

 

 

結局のところ、母さんたちが息子に提案したい方針は、

身の回りを整えること。

丁寧に作業すること。

ということでした。

丁寧にやれば、ミスも減る、副教科のパフォーマンスも上がる、はず。

内申の点数を上げる、秘策とは言い難いけれど、それしかないのだと思うのです。

 

 

 

夫様がすごくドンピシャなことを言葉にしてくれてね。

「彼が変わらない限り、よくて現状維持だな。」

って。

 

 

まさしくビンゴ!!!

( ̄□ ̄;)

 

 

 

・・・そう、このままじゃ現状維持が精一杯。

 

 

母さんがでか息子を導いてやれる、更なるものは何一つなく、(もう限界に近い)

勉強時間も、もうこれ以上やれません。

これから先の大学受験などは、もう母さんでは対応しきれません。

彼が変わらない限り、ステップアップはできない、そういうことです。

 

 

身の回りを整えることで、環境も時間もそして自分の気持ちもすっきりと整え、

丁寧に作業することで、ミスを減らし、パフォーマンスを上げる。

 

 

塾から帰ってきたでか息子にそう話をして、とりあえず、昨日から新しくスタートを始めました。

親の言うことをホイホイ聞くわけのない中2生なので、何だかんだと逆切れされたんだけど、

それでも、

彼は最終的には首を縦に振りました。

(そういうところが彼の素晴らしいところだとは思う。)

 

 

涙の通知表はいいきっかけになる!

 

大した方針でもないけれど、彼にとってはものすごいハードルです。

このハードルを真剣に飛び越えようとするなら、

自慢の、最愛のでか息子が、ついに2本の足で歩くチャンスかもしれないと、そう思っています。

 

 

 

 

 

・・・このネタ、まだまだ続くかもしれないです(苦笑)。

 

 

 

 

 

 

昨日の晩ごはん。

月末色濃い~笑い泣き

 

お好み焼き、冷凍エビシューマイ、大根のゆかり漬け。

ごはんにお味噌汁、ヨーグルト。

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

までお読みいただき、ありがとうございました。

 

そして、たくさんのご訪問、たくさんのいいね!を、本当にありがとうございます!感謝感激です。

 

 

 

 

もしお時間があれば、どうぞ1ポチをよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

ジャージ男子の中学生・でか息子の、今季の一押しボトムです☆

 

 

 

 

 

インフルエンザや風邪対策に、プチプラ家ではマストアイテムです☆

ちょっと高いけど(汗)。

 

 

 

ポイントタウンの会員になってみました☆

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン