前にも、書きましたが
私は今の仕事を辞めたいと
思ったことがありました
 
 
辞めたかった理由は
ヒ・ミ・ツにしてましたが
今日はお話ししちゃいますウインク
 
 
何故お話ししようと思ったかは
今読んでいる本に
私に当てはまることが書いてあったからです
 
 
では、だいぶ恥ずかしいのですが
書きますねっまったり
 
 
当時たしか、仕事をして1年目
私の上司(リーダー)は20代の女性でした
頭の回転が速く、仕事が出来る人でした
 
 
勤務先では仕事が終わると
リーダーに出勤簿を出しに行くのですが
当時のリーダーは
「おつかれさま~」と優しく言う日もあれば
顔も見ずに「オツカレッ」と
つっけんどんな日もありました
出勤簿の返し方もヒドクテ・・・汗
 
 
まっ、それぐらいは全然平気なのですが
仕事で失敗をすると
「こんなことで失敗したの」
「信じられない」など
平気で言ったり・・・ショボーン
そして、その失敗した事を何度も言うあせる
 
 
言うだけならまだいいのですが
「ダメでしょ」と手を叩いたり・・・汗
ま~女性でしたが体育会系で
男性も真っ青な方でした滝汗
 
 
わたしは、自分の機嫌や気分によって
コロコロ態度が変わる人が苦手です
とくに仕事中は!
事もあろうか、その苦手人間が
自分の直属の上司(リーダー)!
 
 
そして、たとえリーダーでも
年上の人に対する言葉遣いが
なっていなくて
機嫌が悪い日に質問をすると
「はぁ~?」「なに?」と言う人でした
 
 
私は、避けるように仕事をしていましたが
こんな感じが2年も続くと
もうこんな人の下で働きたくない!
どうせアトピー基準で選んだ仕事
本当にやりたい仕事じゃないし
辞めればいいや~と思うようになったのです
 
 
そして、センター長へ辞めたいと
お話しをしました
 
 
当時の私はすんなり辞めたかったので
辞めたい理由を
「この仕事をやっていく自信がない」
とだけ言いました
 
 
そしたらですね
センター長、副センター長、主任など
次々と面談をする羽目にニヤニヤ
 
 
「辞めたい本当の理由を言って欲しい」と
何度も何度も聞かれました
 
 
しかし、私は頑なに
「もうこの仕事をやっていく自信がない」
とだけ言い続けたのです
 
 
5度目の面談だったかな・・・
「もう気持ちは分かりました
 ただし、誰にも言わないから
 最後に本当の理由を教えて」
と、女性の副センター長に優しく言われて
ついに私は本心を言ってしまったのです笑い泣き
 
 
そ・し・た・ら~
チーム全員が面談をすることになっちゃって
ひょえ~
全員の面談が終わると
リーダーの事で困っている人が沢山いたらしく
なんと、リーダーが変わることになりました
 
 
センター長からは
「実はなんとなく気が付いていたが
これほど酷かったとは思わなかった
改善をするのでもうしばらく働いてくれないか」と
 
 
なんとなく気がついてた?・・・トホホガクリ
 
 
でも、辞める理由が無くなったなと思い
今もこうやって働いているわけですてへぺろ
 
 
そのリーダーですが
リーダーから新人教育担当に代わりましたが
新人さんがぞくぞくと辞めていくので
なんらかの話し合いがあり退職されました
 
 
なにが言いたいかと言うと
これは悪いパターンなんです(私が)
私は運よく今でも働けていますが
それは、副センター長のおかげ
 
 
当時の私は何も問題解決をしようとせず
ただ辞めればいいと逃げていました滝汗
 
 
他人を否定し、他人のせいにして
自分の痛みを避けるために辞めようとした
 
 
もっと先のことを考えて
自分に対して良い質問(問いかけ)をしないといけなかったのです
 
 
良い質問
 
 
・私の得たい結果は何だろう
・どうして私はそれを得たいのだろう
・どうしたら、それを実現できるのだろう
・それは、私の将来にとってどんな意味があるのだろう
・今、私がすべきことは何だろう

 
 
実は、今読んでいる本
「人生の悩みが消える 自問力」という本に
上記の5つの良い質問が書いてありました
 
 
意識をして自分自身に
良い質問を投げかけることが大切
 
 
人は1日に3万から4万回も
自分に質問をして答えを出しているそうです
 
 

 
 
 
その質問が
ネガティブな質問をする人が多いらしく汗
 
例えば
×悪いパターン
質問「どうしてリーダーは機嫌が悪い日が多いのだろう」
答え「人間性の問題だからダメね」
   「辞めればいいや」
 
〇良いパターン
質問「どうして私はここで働いているのだろう」
答え「困っているお客様に喜んでもらいたいから」
   「この仕事で自分自身を向上させたい」
   「だったら、リーダーの事を
    センター長に相談してみよう」
 
みたいな質問の内容で
行動が変わるそうです
 
 
そして、良い質問をするようにしていくと
どんどん自分を磨いていけるそうですキラキラ
 
 
逃げてばかりだと何も解決しないし
また同じようなことが起きても
同じことの繰り返しですよね
 
 
わたしも、ネガティブな質問をしがちなので
良い質問をするよな癖をつけないと!
 
 
まだ半分しか読んでいませんが
また何かあればシェアしますね
 
 
今日はお恥ずかし話を最後まで読んで頂き
ありがとうございました<(_ _)>
 
 
 

ラブラブ私とお話ししませんかラブラブ

私は多くの方に出会い、そして支えて頂きアトピーが治りました。
人は一人では生きていけません。
今度は、私が皆様に恩返しをする番です。
悩みに対して、心から「ありがとう」と言える日まで寄り添います。
まずは、今の気持ちやお悩みなどお聞かせください。
ご質問も承ります。

詳しくはこちらを読んでみてください→

sao☆ usagiこと奥田みゆき sao☆