自分の人生の黒歴史は変えられないけど、就活生の誰かのつらい気持ちを軽くできるのであれば、それはそれでよい。

 

新卒で正社員が唯一絶対の幸せではないというのが、前回伝えたかったこと。

 

今回はIT業界で自分が下請け企業に入ってしまった反省点をもとに書きたい。

 

 

IT業界(システム開発)の企業は、下請けであれば似たりよったりで、あまり特色を感じにくいです。

 

なぜなら、採用されても他社に派遣されることがほとんどで、自社に帰るのは月1~数ヶ月に1回程度。

 

実質他社で仕事をしているようなものだから。

 

なぜ私がIT業界にしたかというと、集団面接の選考をする企業が少なく、超コミュ障の私でも一次面接だけは通ることもまれにあったからです。

 

ほかの業界は、グループディスカッションや集団面接で秒殺されました。

 

ただ、IT業界にしたのは悪くなかったかもしれないけど、システムエンジニアという仕事を本当に理解せずに、採用されればどこでもよいという気持ちでいたのは間違っていました。


 

「メーカーは作ったものを売って、お客さんが好みが合わなくても買うしかない状況になるけど、システム開発であれば仕様を相談して決めるため、お客さんの希望により応えられる。そういう仕事に魅力を感じる」

 

「御社の企業理念は、人としてのあり方を掲げていて、自分の価値観と共通する。誇りを持って働ける環境だと思ったから志望した。」

 

採用してもらったIT下請け企業ではこんな感じのきれいごとを並べて、定員割れ?していたことをいいことに入社させてもらいました。

 

 

IT業界(システム開発)の末端仕事でも、適性があり、業務についていければそれなりにやりがいはあると言えます。

 

ですが、私みたいにプログラミングの適性が全くないのに、滑り込んだ人は相当苦労します。

 

なので、プログラミングを使う仕事を志望するのであれば、いきなり応募せずに自分で勉強してプログラミングを使いこなせるか絶対に確かめた方がよいとお伝えしたいです。

 

今はオンライン受講可能なプログラミングスクールも数多くあるので、カリキュラムについていけるか確かめることはしやすくなっているはず。

 

入社前にITパスポート、基本情報技術者試験あたりを狙うよりも、何か一つでもプログラミング言語を使ってクリエイティブなことができていた方が苦労しないです。

 

少しでもプログラミングを使う仕事のミスマッチで苦しむ人が減って欲しいと願います。