八木さやちゃんや
假屋舞ちゃんのブログを読んで、
やりたいことをやる、
やりたくないことはやらない、というのを
少しずつ実践してます。

私の場合は、まず
●食べたいものを食べる、
●食べたくないものは食べない
から始めました。

假屋舞ちゃんも書いてるように、
自分の欲してるものを食べてると、
体の不調が少ない!というのは
実感しています。

私はすぐ胃もたれするのが悩みで、
以前は、揚げ物食べたくても
『もたれちゃうから消化の良いものに
しておこう』
とか色々頭で考えて食べてました。
でもそれでも胃もたれしたりしてチーン

それが!!
食べたいもの食べるようになると、
胃もたれの頻度が少なくなりました!
今までだったら揚げ物を避けてたような時でも
体が欲してたら揚げ物を食べるようになったのですが、
そしたら全然胃もたれしない!!

やっぱり体に従うのがいいんだ~ラブラブ




ただ、やり始めた当初は罪悪感が
すごかったです滝汗

自分の欲望に従うと、
いわゆる『体に良くない物』
(ファーストフード、カップ麺、
スナック菓子、甘いお菓子とか)ばっかり
食べてる!ってこともあり、

これで良いのかな~滝汗滝汗滝汗
ザワザワ…(罪悪感)

でも!!
甘いものばっかり食べてたら、
ちゃんと他のものを欲するように
なるんです!!

私は甘いもの好きなので、食べ続けたら
どうなっちゃうんだろう…と不安でしたが、
ちゃんと体はバランスを取ってくれます♪

もちろん、罪悪感は今でもあります。

食べたいものを食べるようになったら
あんまりお米を欲しなくて。
なんとなく、『日本人には米が良い』
っていう思い込みがあるので、
ずっとお米食べてないとザワザワするんですが、
そのうち
『米食べたい!!!』という
強烈な欲望が起こるので、
やっぱり体に従うのがいいんだな~
と思います。

でもそう思えるのは後になってからで、
最中はすごいザワザワ💦

そして、食べたいものを食べるようになったら
献立決められなくなりました。
明日の自分が何を食べたいかなんて
分からないですからね。

でも、そっちの方が自然だなーと感じますニコニコ



自分が何を食べたいか?ということに
フォーカスできるようになると、
外食でもメニュー決めるの早くなります。
私はもともと早かったですが、
今はほぼ一瞬です(笑)

人目とか空気とか意識しすぎて
自分が何が好きか分からない、という人
今多いと思うんですが、
まず、食べ物から始めてみては
どうでしょうか?